2021/02/18
【静岡】「ドライテック何から始めたらいいの?」土屋工業

静岡県伊豆の国市。今度ドライテックを駐車場2台分位施工したいが「ぶっつけ本番は怖い」との事で自社物件で試験施工を体験された。
製造:長岡生コンクリート、施工:土屋工業
ぶっつけ本番は怖い
施主の希望でドライテックを採用したはいいものの施工経験がない。
「ぶっつけ本番は怖い」
顧客に対して真摯なプロ施工者の当然な心理。
丸腰で臨むのは勇気とは言わない。
自社の置き場で舗装を計画している場所があるから、まずはそこに少量施工してみて感触を掴みたい。
そんな希望を寄せられることも少なくない。
今回は静岡県東部地方で建設業を営む土屋工業さんからのお問合せだった。
ドライテック何から始めたらいいの?
まずはこの時代オンラインで僕と会おう。
21年一心不乱に生コンに取り組んできた。
ポーラスコンクリート(透水性コンクリート)に携わって16年目だ。
誰よりもポーラスコンクリートとは何かについて明るい日本人の1人と自負している。
5年以内にエクステリア駐車場土間コンの常識はドライテックになると信じ切っている。
そんな僕がじきじきに施工者であるあなたの疑問に徹底的にお答えする。
こんな素晴らしいセミナーはなんと無料なのだ。
無料のサブスクだ。
信じられないサービスと言っていい。
破壊的だ。
女性だけで水を通すコンクリートを施工できる!DIYも可能な透水性コンクリート 【ドライテック】【土間コンクリート】【生コン】を駐車場に施工しました
【透水宣言】DIYで透水性コンクリート ドライテック の駐車場を施工するマニュアル
セミナーを受講したら実際の施工状況を動画で確認できる。
⚫︎生コンポータル公式YouTube:https://m.youtube.com/channel/UCQJiuXwANCM2v6FvfJJj_4g
⚫︎ドライテック施工のコツ短編動画集YouTube:https://m.youtube.com/channel/UCcG3HO_iLRZru6tXg0lmvlw/featured
中には、「100回繰り返し観たよ」なんて強者もいらっしゃる。
動画でもわかるように、DIYでも施工できるほどの敷居の低さ。
だから、プロ施工者なら動画をみて仕舞えばもう安心。
それに、初めての施工に限り施工指導員がお伺いする。
⚫︎参考記事: 「絶賛!人気No.1施工指導員が日本中の現場に駆け付けます!!」
「ぶっつけ本番でも大丈夫。絶対失敗させません」
オンラインセミナーではこのように施工業者の皆さんを鼓舞するようにしている。
それでも、非常に慎重な方々は一方でおられる。
最寄りの生コン屋さんに相談してみよう。
もちろん、生コンポータルではドライテックを仕入れることのできる生コン屋さんを斡旋することもできる。
もちろん、無料だ。
「ドライテック、よく聞くし、気になってんだよね」
「でも、ぶっつけ本番は怖いな」
今すぐ行動に移そう。
エクステリア界隈でドライテックを施工しない業者はもぐりと言われてしまう時代は後5年以内に到来する。
生コンをもっと身近に。
宮本充也