長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/01/27

タグ: , , ,

「次世代の土間コンの進化は止まらない」 見学会・岡山・染色・着色

「次世代の土間コンの進化は止まらない」 見学会・岡山・染色・着色

白石建設(岡山)での透水性コンクリート見学会の告知


現場ではカイゼンが進んでいる。

次世代の土間コンです。

ドライテックです。

ということにおごっているわけではない。

毎日の現場の積み重ねの中で、

徐々によりよい土間コンの創造が行われている。

それら知識は主にGNN元気な生コンネットワークの会員工場の中で共有され、

夫々の地域でそのカイゼンされた価値は供給されている。


27393971_1991422847775999_181618213_o.jpg

※試験打設の様子


27330181_1991422854442665_1697029773_o.jpg


お気づきだろうか。

若干色が違う透水性コンクリート。

この取り組み、

結合材(バインダ)メーカーフッコーと共同で行っている実験。

着色ではなくて、

染色

透水性コンクリートのセメントペーストに色を染める。

従来のトップコートによる着色ではどうしても、

はがれ、色落ち

が不可避だった。

本技術はその問題を打破するために、

セメントペースト自体に色を染めることを期待している。

だから、色落ちや剥がれはない。

さらに、

着色だとどうしても不自然さが残ってしまう。

従来コンクリートは雨など水にぬれると濡れた色になる。

石と同じように濃く濡れ色に変化するのが自然のありかた。

着色だと樹脂で被膜するために濡れ色にならない。

どこか不自然。

この技術はその従来の問題をも解決することが期待されている。


今後実験やカイゼンが繰り返され、

この技術はいつの日か日の目を浴びて実際の現場に適用されることになる。

次世代の土間コンの進化は止まらない。


最後に、

来週水曜日に岡山で開催される、

透水性コンクリートセミナーの告知をする。

生コンでいいこと。

コンクリートで不幸になる人を0に


宮本充也

夕方から打てる土間コン?!
生コン屋さんの新製品見学会 in 岡山・白石建設
~ 次世代の土間コンは水勾配もクレームもありません ~

・生コンの注文と同じようにオーダーする透水性コンクリート

・打設後すぐ仕上げ(ブリーディングがない)!

・施工は土間コンよりも楽

・30分で全部終わり(住宅外構の場合)

・クレームになりません!(ひび割れが見えづらい、色むらがない)

・水たまりのない土間コンで差別化が図れる

・メッシュ筋の配筋不要

・価格目安としては、3,300円/㎡(材料)程度(※詳細は説明会で)

・路面温度は10~15度低く夏場涼しくて快適

・水勾配考えなくてもOK

・草が生えません

・その他とってもいいこと盛りだくさん


・日時 2018年1月31日(水) 13:30~15:00頃迄

※当日同会場では以下のプログラムも開催しております
▶「型枠を外してもぞっとしない」 コンクリート打ち放し色合わせ補修体験会(有料3,000円) 15:30~17:00
(透水性コンクリートの施工体験会)

・場所 白石建設 (岡山市北区今保380ファミール正栄201号室

・施工 ※今回は実際の施工現場(施工済み)の見学までとします

・定員 20名(先着とします)

・出欠確認

出席 / 欠席

御社名       ご担当者       ご連絡先       

※いずれかに丸をつけてご返信ください。当日は生コン(残コン)にかかわるその他技術のご案内も併せてございます。

・返信先

FAX.  055-947-0052(月刊透水性コンクリート 担当;まさつぐ)

月刊透水性コンクリート事務局 まさつぐ(090-6596-1825)

※お電話のお問い合わせはまさつぐまでお願いいたします

「次世代の土間コンの進化は止まらない」で検索♪

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/

 

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ