長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/03/17

「土間コンの常識が変わります」

「土間コンの常識が変わります」

土間コンの常識が変わります。


これまでの土間コンの常識

・ブリーディングや仕上げなどで作業が1日仕事となる

・左官屋さんと生コン屋さんの予定が合わず工期がずれる

・メッシュ配筋施工の面倒と打設中の足元の面倒

・いつも頭を悩ませる水勾配の問題

・土間コン表面に発生する「色むら」と「ひび割れ」でお施主さんとトラブル

・そのほか面倒くさいが沢山


新しい土間コンの常識

・夕方から打てる土間コン→完成までたったの30分(住宅外構)

・午後なら生コン屋さんの予定も入りやすい

・水勾配を考えなくてもいい、透水性コンクリート

・メッシュ配筋の設置不要、打設作業も楽

・表面にペーストがないから、「色むら」がない、「ひび割れ」が見えない

・その他ハッピーが盛り沢山


B835166F-F14F-4F45-BDCD-C0B93EC7FBCB.jpeg

8A02B4E7-BE41-4FFE-A8EC-F16D1589ED3C.jpeg


F0E2F2F5-7C45-4339-879C-7E88CCAE2819.jpeg

全国で施工見学会や説明会(生コンでいいことセミナー)開催中


どこでも、生コンのように、0.5から届く
(※一部地域は要相談)


土間コンでもう悩まない

生コンでいいこと。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ