長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/05/02

「あなたに選ぶ権利はありません|土間コン」

「あなたに選ぶ権利はありません|土間コン」

住宅の新築やリフォームで費用・価格や商品のことをあれこれ考えたりするけど、エクステリア・外構のカーポートや駐車場(ガレージ)の舗装は安易に「土間コン」ってなってない?



お施主さんもそう。

業者さんもそう。

常識にとらわれてついつい安易な決定をしてしまう。


「待って!安易に土間コン選んでない?」


特に業者さんにお尋ねしたい。

これまでに、

・土間コンの出来型(ひび割れや色むら)でお施主さんともめたことない?

・感情論の果てに「とり壊せ」みたいなことってなかった?

・土間コンのたびに水はけ(水勾配)で悩んだりしてない?

・実際の施工だってメッシュ敷設したり仕上げが夕方までかかったり大変でしょ?

なのに、なんで安易に選んじゃうんだろ?

土間コン

F7D383FD-FDE3-4598-A3FD-A3588D411463.jpeg

※Google画像検索より



【生コンでいいこと】土間コンの常識が変わる?



これといって特徴のない土間コン。

屋根とか、外装、門柱とか。

カタログを眺めていると多くの「特徴」があって、

ユーザーはいろんなタイプからそれぞれ好みの商品を購入する。

一方、土間コンはどうか?

画像検索の一覧を見ていただいてもお分かりいただけるだろう。

どれもこれも同じ。

「水切り」といって土間コンに切り込みを入れて、

草を生やしたりするアクセントはあったりする。

けど、その程度。

「土間コン?土間コンは土間コンだよ」

ほぼ、諦め。

そこに何も求めない。

土間コンは静かにしててください。

主張しないでください。

カタログにも「土間コン」など項目なんかない。

選択自由度0

「あなたに選ぶ権利ありません」

だって、土間コンですから。

文句ありますか。



何様だ、土間コン?

そうは思わないだろうか?

いったいどれだけ偉そうなんだ?

土間コンは土間コンだと?

この時代、お前(土間コン)だけ随分偉そうじゃないか?

変わらない伝統とでも言うつもりか?

あ?

というみなさんの声を代弁させていただいた。


99DBF726-DE53-4B69-93EB-BF96D7A64922.jpeg

※Google画像検索「透水性コンクリート」から引用



土間コンの選択肢としての透水性コンクリート

生コンポータルでオススメしている、

透水性コンクリート

読んで字のごとく「水を透す」コンクリート。

それだけで、通常の土間コンとちがう。

今、この新しいコンクリートが「土間コン」の分野で広がりを見せている。



「普通の土間コンでいいの?」

お施主さん目線で言えば、「一生に一度」の買い物。

どこもかしこも同じ土間コンを選択自由度もなく選ぶ。

業者さん目線で言えば、

なんか奇天烈な新製品に手を出してドボンしたくない。

これ、本音。

けど、実際土間コンには非常に苦労していて、

「仕方ない」

とそう思っている。


僕たちは土間コンの常識を変えていると信じています。


生コンでいいこと。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ