長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/05/24

「お施主様への直接の提案はいたしません|水勾配のいらない土間コン」

「お施主様への直接の提案はいたしません|水勾配のいらない土間コン」

「やすくていいもの」インターネット到来により専門家でなくてもそれなりの調査をすることができるようになった。エクステリア・外構の分野でもそれは同じで分野などによっては「専門家よりも詳しい」知識を有するお施主さんも登場(DIYなど)。その際に僕たちメーカーが選ぶべき姿勢は?



お施主様への直接の提案はいたしません

ありがたいことに生コンポータルの月間PV(ページビュー)数も80,000に迫り、

業界での認知度もそれなりに確立されてきた。

コンクリートまたは生コンに関する調べ物をすると、

各種キーワードで検索上位に表示されるようにまでなった。

そのため、多くの人から「WEBを見て」ご連絡をお寄せいただけるようになった。

その中でも特に頻繁に連絡をいただけるのが、

透水性コンクリート「水勾配のいらない土間コン」である。

当初多くの問い合わせに心躍らせていた。

知らない大勢の人たちからの連絡。

なんだか新しい世界へ走り出すような高揚感。

1日に5件以上もご連絡をいただけるほどにも。

それだけこの「知られざる」だった価値は多くの人にとって役に立つこと。

そのように思い始めた。

そして、最近では冷静に、考えていることがある。

「お施主様はあくまで僕たちのお客様ではない」

という現実。

これはお客様を選ぶような不遜な態度とかではない。

事実僕たち生コン工場がお相手している顧客は、

お施主様ではない。

結果的にお施主さんに僕たちの価値は届くのだけれど、

僕たちの価値をダイレクトに評価し採用していただく人、

つまり「顧客」はお施主様ではなくて建設業者様であるという、

至極当たり前のことに改めて気付かされている。



実際失礼にあたる場合が多い

普段僕たちはお施主様とのコミュニケーションを持っていない。

つまり、会話するための「当たり前」を持ち合わせてもいない。

だから、

こちらの当たり前が相手様の当たり前になるとは限らない。

だから、「こう思っていた」という相手様の考えに度々翻弄されることがある。

常識が異なる両者では会話が成り立たないということが多々あるのだ。

例えば、

「路盤工事は別途?含まれていると思ってたよ!」

みたいな。

一方、年中お施主様をお相手している建設業者さんなら、

お施主さんの心理をある程度理解されているからそうした不具合は起きづらい。

お施主さんが普段何を欲していて、何に不安を抱えているか。

専門家だからなんでも先回りすることができる。

さらに、僕たちメーカーとも日頃から接点がある。

僕たちも建設業者さんとなら大体常識的な会話が成り立つ。



やっぱり餅は餅屋

インターネットは一部で流通破壊や価格破壊を生み出している。

今まで必要とされてきた業種・業態はその必要性を改めて見直され、

姿を消す存在も多い。

ただ、生コンや建設資材はやっぱり、

餅は餅屋。

生コンを作るのは生コン工場だし、

生コンを使うのはお施主さんじゃなくて建設会社さん。

「よっぽど凝ったお施主さんでDIYで採用したい」


みたいな特殊なケースは別として、

僕たちは基本直接お施主様に提案することはありません。

どうか、地元の建設会社さんを通して僕たちにお問い合わせください。

それがお施主様も、

関わる工事店さんも、

そして僕たちも。

全員がハッピーになることと信じています。


生コンでいいこと。


関係するすべての人がいいことを経験できてこそ、

生コンでいいことは達成されます。


宮本充也


ECC46153-8250-41B3-9177-6E3D8BA86A36.jpeg

※透水性コンクリート舗装面で透水性を確認する様子

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ