長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/17

「地球の地表を石油製品で覆うことについて」

「地球の地表を石油製品で覆うことについて」

アスファルトは言うまでもなく石油製品である。僕が子供の頃学習した知識では「石油を精製する過程で発生する廃棄物」だったはずだが、近年の精製技術の発展は廃棄物をほとんど発生させていない。つまり、「わざわざ石油からアスファルトを作っている(廃棄物分を作っている」ということができる。地球の地表を石油製品で覆うことに不自然を感じない?



もはやアスファルトはサステイナブルな舗装ではない

生コンを職業として選択し、

コンクリート舗装の普及に携わり感じる。

日本の舗装の95%はアスファルト舗装と言われている。

(残り5%をあらゆる種類のコンクリート舗装が占めている)

僕が子供の頃得た知識によれば、

経済発展に欠かせない石油燃料を精製するときに発生する廃棄物(アスファルト)を有効に製品として還元する技術

として社会に大いに役立っているということだった。

今や精製技術の発展のおかげでほとんど廃棄物は発生しないようになっている。

つまり、手段と目的の入れ替わりが起きている。

元々は廃棄物の再利用という手段だったアスファルト産業。

今やアスファルト産業(道路業界)維持という目的に変化してしまっている。

そのように解釈することはできないだろうか。


誰もが感じる異常な気候。

ヒートアイランド現象によってもたらされるゲリラ豪雨。

地表面の多くは石油製品で覆われている。

比較的蓄熱性が高いため地表面の温度は夜になってもなかなか下がらない。

僕の子供の頃は熱中症なんてそんなになかったはずだ。

夜は窓を開けておけば快適に寝られたはずだ。

それがいつのまにか熱中症が身近になり、

度重なる豪雨で多くの被害がもたらされるのは年中行事になりつつある。

誰もが心のどこかで異常を感じているのに、

その異常に対して何か具体的な行動を起こすことは無い。

それは国家的なスケールの話であって、

僕たち一般ピープルには関係のない話。

本当にそうだろうか?



経済活動としての「生コン」が出来ること

コンクリート舗装が新たに注目されている。

アスファルト舗装を別名黒舗装と呼ぶことに対して、

コンクリート舗装は白舗装と言われている。

色の違いや蓄熱性の違いもあるが一般に白舗装のほうが路面温度が低い事が知られている。

さらに、年中撤去しては工事を繰り返しているアスファルトに比べ、

生コンを原料とした白舗装は耐久性の優位性を指摘される。

名古屋駅前から続くコンクリート舗装はここ50年ノーメンテで有名。

 life cycle costの優位性は知られている。

国交省も舗装を設計する場合に適材適所「白舗装を検討」を促進している。


コンクリート舗装の特徴

・自然由来(山河を削って得られた原料)が地表面を覆う

・路面温度は一般にアスファルトよりも低いためヒートアイランド現象の抑制に効果がある

・一部「透水性」を有する舗装(透水性コンクリート)であれば排水設備の負担を軽減させ(洪水防止)打ち水でさらに路面温度を低くすることができる

・再生技術(再生骨材など)の進歩によりコンクリートガラやスラッジを由来とした舗装の利用で環境負荷を減じることもできる

・ポルトランドセメントを極力使わない技術も出てきている(フライアッシュや高炉スラグの利用)


生コン従事者ならどれも当たり前のように知っていることのはず。

不可逆的な成長を続ける地球。

大量消費時代を謳歌して、

その後のことは知りません。

次世代につけを回す。

もしあなたに子供や親戚の子が身近にいたとしたら。

無垢な彼らに自分たちのつけを回すことで胸が痛まないだろうか。


産業人として誰もが当事者だ。

1日1日の意思決定は全て地球環境に影響を与えている。

どんな材料を採用(提案)しようか。

そのことでどれほどの環境負荷が低減するか。

僕たちは草木ではない。

頭脳や心を持った人類だ。

日々を無感動に草木のようにただようのではなく、

当事者としての前提を持って働きたい。

生コン産業だって地球環境に貢献することができる。

生コンでいいことを届けることができる。


コンクリート舗装の再興は日本の生コン産業に少なくとも5,000,000m3と言われる新しい市場をもたらす。

誰もが無関係ではない。


生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ