2018/08/21
「お客(施主)さんから言われて|透水性コンクリート」

「お施主さんから言われてドライテックについて知りたいんだけどこれってうちでも施工できるの?」はよくあるご質問。そのたびに情報発信の甘さを反省している。日本全国どこでもどんな物件でも採用いただける次世代の土間コンは透水性コンクリートドライテック
お客(施主)さんから言われてドライテック
※奈良県でのドライテックの実績
※こちらは東京都国分寺でのドライテック
※日本全国生コン工場がある地域ならどこでもドライテック(言い換えれば生コン工場のない地域はない)
使ったことがないから不安。
いくらお客(施主)さんの希望とはいえ今まで使ったことのない材料をおいそれと採用して失敗でもさせたら大事件。
通常の心理だ。
でも、大丈夫。
毎月30回の見学会やセミナーを全国で開催している。
※開催日時が決定したらメルマガやDMまたはWEBページトップのカレンダーで詳細情報が配信される。
セミナーや見学会では透水性コンクリートのあれこれを説明している。
もちろん、見学会では実際の施工を見学できる。
だから、「使ったことがない不安」はそこで解消されるはず。
※エクスパラダ(小林会長)にご提供いただいたドライテック施工見学会。こうした見学会は月に20回開催されている。
それでもまだ不安。
施工見学会である程度仕上がりとか施工性能とかわかったけど、
数年たって表面がボロボロになったり透水性がなくなったりしないの?
メーカーの口車に乗せられて採用したはいいけれど、
お客(施主)さんその後も付き合うのはその当事者。
だから、5年後10年後のことも考えている。
素晴らしい姿勢。
慎重になってなりすぎるということはない。
それはお客(施主)さんのためでもある。
少しくらい頑固な方がいい。
それが誠意というもの。
5〜10年経った施工現場も見学できる。
※最寄りの施工現場にお立ち寄りいただく場合は生コンポータルから詳細の地番についてご案内いたします。いつでもお気軽に御相談ください
セミナー、施工見学会、そして施工現場。
これだけ参加してもやっぱ不安。
だから、採用できない。
それなら仕方ない。
生コンポータルは諦めます(笑)。
建設業者さんにとっては星の数ほどある建設現場のうちの一つかもしれません。
ただ、お施主さんにとっては、
「一生に一度の買い物」
絶対に後悔はしたくない。
自分の夢を叶えたい。
そんなお施主さんの願いをどうか叶えて欲しいと思っています。
数年後には必ず「土間コンといえば透水性コンクリート」という時代がやってきます。
お施主さんだけじゃない。
業者さんにとっても、
・水勾配や水はけを気にしなくていい(完全に平らでも問題ない)
・30分で施工(仕上げまで)完了
・ひび割れや色むらでクレームに発展しない
そんなメリットがある。
僕たちはとにかくその価値を1人でも多くの人たちに知って欲しい。
知ってもらえるだけで喜んでいただけることを知っているから。
少しでも多くの人に届け。
生コンでいいこと。
宮本充也