長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/10/11

「まずは、この文章を読んでみてほしい|透水性コンクリート」

「まずは、この文章を読んでみてほしい|透水性コンクリート」

絶好調の透水性コンクリート普及活動は実に不思議に満ち満ちていいる。普及をリードするのは渡辺まさつぐメンバー(HP上でぷかぷか浮いている人)。その報告内容はまるで暗号化されたかのように解読が難しいのだ。クイズか?



まずは、この文章を読んでみてほしい

ヤマジョウ建設様とにかく
土間コンはドライテックにしてるので今回も特にはないが設計 施工との事で雨がパラパラとでしたが何とか仕上がりました。



社会人なりたての頃に習った「ホウレンソウ」。

それら全てがクイズだったとしたら?

毎日が謎だらけでスリリング。

そんな考えもあるかもしれない。

ただ、それは当事者としての感覚が希薄である。

冒頭の文章が毎日続いたと仮定してほしい。

こころから、すみません。

何言ってるかわからないです。

心からわからないです。

こうなるのだ。


02DCC379-2BD2-4EEC-AF14-4F739EF465A0.jpeg

※写真がなければお手上げだ。おそらく、冒頭の文章は透水性コンクリートについての報告であることがうかがわれる。


E96E13F4-374C-485D-AE78-31A5A5123B70.jpeg

※「雨がパラパラとでしたが何とか仕上がりました」という報告はおそらく雨が降っていたのでブルーシートで養生したということがうかがわれる。


589B8A75-1375-41EB-B15A-A7797A737EA1.jpeg

※完成。



現場の打ち合わせとかどうしているのだろうか?

社内や関係者の間でもこれだ。

初対面のお客さんとのコミュニケーションはどうなるのだろうか。

動物園の全ての檻が開放されたかのような不安に駆られる。

なのに、普及が加速する透水性コンクリート。

まさつぐがすごいのか、

それとも透水性コンクリートがすごいのか。

本当に謎である。


この報告は次のように続く。


宮本「@渡辺 まさつぐ お疲れ様です。ご自分の文章読んで意味わかりますか?」

これに対するまさつぐの返答がこれだ。

外構工事に土間コンを施工したい時には 透水性コンクリート ドライテックを設計に入れているので
今回の所は水勾配もあるしカーポートの屋根もあるけど との事でした

(※原文ママ)



社会には理屈が通らないことが多々ある。

透水性コンクリートの担当者まさつぐさんの言っていることは引き続き意味不明。

そして、順調に。

恐ろしいほど順調に急速な普及を魅せる透水性コンクリート。

営業駆け出しの頃、

透水性コンクリートは説明製品で、生コンを営業するよりよほどコミュニケーション能力が必要だったと苦しんだ記憶がある。

説明製品。

説明しなければお客様は納得しない。

売れない。

まさつぐ、何言ってるかわからない。

この矛盾はどう説明できるのだろうか。

社会には理屈が通らないことが多々ある。

これからも、毎日暗号のような報告を理解しようと努力していこうと思う。

わからないから諦める。

ではなく、わかるように努力する。

たとえわからなくても。

透水性コンクリートの普及は広がる。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ