長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/10/16

「すごいぞ、みつわ!【全員生コン】の強み」

「すごいぞ、みつわ!【全員生コン】の強み」

2018/10/15は山形県山形市にて生コンセミナー 。透水性コンクリートの施工実演と打ち放しブロック塀工法のワークショップ。そこで示されたのは、ミツワ生コンの尋常じゃない組織力。みつや(僕のこと)の出る幕なし?!分業体制に慣れきっている生コン工場にはすごいヒントの宝庫だ。



すごいぞ、みつわ!【全員生コン】の強み炸裂

70C11DF7-541C-4533-B6E8-F76DE97189A9.jpeg

※透水性コンクリート見学会 @ ミツワ生コンの始まり。


536B2F22-5333-4CC5-97BF-148275035705.jpeg

※施工開始。あれ?僕も道具持ってるんだけど、出る幕ない。みつわのみなさんでどんどん進む。


3AE4A421-37B8-4CA6-BD3F-EEEF20DFD6FC.jpeg

※それでは荷下ろしをと思い振り返ると、そこには事務の方がすでに役割を果たしている。しかも、上手・・・。


1CC6EC4D-4456-4BED-A5DD-235406AC3FB9.jpeg

※あっという間に仕上げ工程へ。


03FBCF39-A15F-4734-A801-9C16D83A835B.jpeg

※あっという間の施工完了。なすすべもなくなにもしなかったみつやはただ佇んでいるだけだった。お客様もみつわの職員の皆さんに質問を寄せる。

※おなじみ、「生コンにちは」。



来月もやりましょう。

営業を担当する澤野さんの言葉。

こちとらびびった。

多少遠慮もあり、

いやはや、営業協力とはいえ、毎度毎度巻き込んじゃって申し訳ないな。

多少は申し訳ないなと思っているところもあるのだが、

その気持ちを救ってくれるかのような澤野さんからの提案。


今回は別案件と重なっていたため集客ができなかった。

ただ、次回は11月、積雪前の最後のダメ押し。

みつわとしても本気を出してできるだけ大勢のお客さんに来てもらいたい。

来春の透水性コンクリートなどの見込みを少しでも積んでおきたい。

そんな、勇気付けられる提案だった。



冬場、問題がないことがわかった。

なんといっても山形は寒冷地。

そんな山形で実際1年経過した透水性コンクリートはまったく問題なくぴんぴんしている。

そんな結果を見ていることもある。

来年に向けていよいよみつわの透水性コンクリートは大爆発の兆しを見せている。

東北の透水性コンクリートはみつわが作る。

透水性コンクリートも生コンだからだ。

最強の生コン人集団みつわの挑戦は止まらない。


来月は11月12日(月) on みつわ

その雄姿を目撃しに。

また、食事も美味しい、温泉も最高、風光明媚で僕の母型の実家でもある素敵な山形に。

どうぞ、大勢の方の御来場を心待ちにしております。

すごい生コン人たちとともにお待ちしております。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ