長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/10/19

「岡山の【透水性コンクリート】が今熱い」

「岡山の【透水性コンクリート】が今熱い」

ただでさえ熱い透水性コンクリートは岡山でも超熱い。えもい。きてる。岡山市内全域が「0.5m3から」いつでもお届けできるエリアとなる。30名を集めた見学会は岡山市内の老舗生コングループ光コンクリートで開催された(2018/10/18)。



岡山の透水性コンクリートが今熱い

※実にわかりやすいデモだ。いつでも光コンクリートで見ることができる。それにしてもすごい。ザルのようだ。



30名を集めた光コンクリートでの見学会。

いよいよ老舗「ヒカリ」が動き出す。

原動力は若きリーダーの情熱。

現状への課題設定。


生コンの若手には「ことなかれ」が蔓延している。

流通は鉄の網のようだ。

顧客(大手GCやビルダーなど)から、

商社、組合、自社、原料仕入れ商社、メーカー・・・。

あまりにも鉄壁な流通構造に、

若者はいつしか情熱を失う。

僕もそうだが2代目3代目と呼ばれる生コン人は、

最初は輝く目で古い体質の生コンに挑戦するものの、

いつしかその輝きは失せ、

長いものに巻かれるようになる。

生活の基本は仕事ではなく、

趣味やプライベートにシフトしていく。

そんな2代目3代目を多く見てきた。

なんとかなる。

事なかれ。


9084AC4B-3C1B-49E9-B86C-4DB85A2D470F.jpeg

※2m×2mのますの中に透水性コンクリートを施工する。路盤は「光クラッシャー」といって残コン由来の再生路盤材。

※おなじみ、生こんにちはから始まる透水性コンクリート見学会。


029B0294-3788-4C82-BC88-1A426A871D39.jpeg

※あっという間に完成し、見学会は次のステージへ。



岡山は白石、そして光コンクリート体制へ。

常に批判にさらされ、

めまぐるしい変化の中ではたらく。

岡山市では従来白石建設が西のエリアで透水性コンクリートを供給してきた。

そしてこの度老舗光が動き出す。

若き情熱が向かう矛先。

透水性コンクリートという未来。

可能性。


やる前から批判的な人が多い中。

どうなるかわからない。

けど、やってみましょう。

そんな人たちとだけ仕事をしていたい。

そんな人たちとの繋がりが目的と言ってもいい。

そのフィールドとして僕は生コンを選んだ。

そしていつしか僕たちの進んできた背中に道ができているはず。

当事者として。

透水性コンクリートが次世代の土間コンと信じ切ってしまっている僕たち。

絶対に、建設や社会の景色を変えてやる。

生コンでいいこと。

光コンクリートの前途を祝福したい。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ