2018/10/24
「小さな現場、得意です。【ドライテック 】」

お家のまわりが草がでてこまる。水たまりができてもこまる。「普通はでかい現場をHP紹介したいはずだが、あなた(まさつぐ)はこの小さい現場をのせるのはとってもいい事だと思うよ」。小さな現場、得意です。
小さな現場、得意です。
※Before アプローチの周辺の小面積でも草は元気に生えてくる。
※Before 犬走りは水勾配(水はけ)が取れないため、土間コンを設置できず敷き砂利にしたりする。この通り草ボーボー
※Before 縁石の周囲にも元気にボーボー。ああ、邪魔臭い。雨の日はぬかるむし。ということで透水性コンクリート【ドライテック 】の採用と相成った
※After 狭い面積の土間コン施工は苦しみ(水勾配や、身をかがめての仕上げ3回)を伴うが、透水性コンクリートの場合プレートで転圧一発仕上げだから楽ちん簡単施工。もちろん、水勾配も不要。だって、水たまらないから
※After 犬走りだって、障害物(やくもの)がたくさんあったってへっちゃら。これで草は永久に生えてこない。普段じめじめ不衛生になりがちな犬走りも綺麗さっぱり清潔に。
※After アプローチ周りも完成。雨の日、靴が水(泥)を引っ張らないので玄関も清潔に。
これぞ土間コン革命。
普通に考えたら、土間コンは土間コン。
選択肢など皆無。
最寄りの生コン工場から生コンを買って敷設。
仕上げ。
以上。
狭い面積だと水勾配に苦しむ。
ワイヤーメッシュの敷設も大変。
仕上げまで1日作業。
およそ無感動に工事店はその現実を受け入れている。
透水性コンクリートなんてどこかの金持ちの趣味。
普通の工事に採用されるなんてことはありえない。
そんな風に思われているかもしれない。
実は、今、全国どこでも5m2のような小さな現場からでも生コン工場が配達してくれる。
今、当たり前のように透水性コンクリートがあらゆる現場に届く。
それが、生コン屋さんの透水性コンクリート【ドライテック 】の強み。
「普通はでかい現場をHP紹介したいはずだが、あなた(まさつぐ)はこの小さい現場をのせるのはとってもいい事だと思うよ」
お施主さんの評価。
実は、そこが強みなんです。
大きな現場に透水性コンクリートを納める。
それって、結構簡単。
それなりの工事予算が見込めるから。
ある程度のことができる。
けど、今回のような現場にこそ僕たちの真価が発揮される。
小さな現場、得意です。
これぞ、土間コン革命。
始まってます。
土間コンの常識が変わる。
生コンでいいこと。
宮本充也