2018/11/11
「見学会いつやってるの?【関東は毎週開催】透水性コンクリート」

透水性コンクリート。よく聞く新しい土間コン。随分いいらしいけど、実際に触ったことも見たこともない新しい材料をぶっつけ本番で試す勇気もない。見学会、いつやってるの?「関東なら毎週土曜日開催しています」。実際には取り組んでいる人たちの生の声に触れよう!
関東なら毎週土曜日開催しています
※生コンポータルトップページに表示されるカレンダー。なんと、関東では毎週土曜日どこかで開催されています。事情により変更もあるので、あらかじめお問い合わせの上ご確認ください。
※こちらは長野県で40名以上の見学者を集めた透水性コンクリート施工見学会。
※こちらは富山県あづまコンクリート工業での見学会。関東以外でも、随時希望や実際の現場提供などに応じて開催されている。カレンダーをご参照のこと。
※こちらは実際の見学会で使った材料をそのまま舗装として活用している。これで、ガス管の交換の時に雨が降っても泥濘まない!
実際に手で触ってみればわかる。安心する。
日頃土間コンに携わってる片が10人いらっしゃれば、1名〜2名。
「なるほど」
心から納得してくださり、次の土間コンで検討していただける。
たしかにこれから迎える冬。
・水がなかなか引かない。午後1からの施工なんてとんでもない。
・仕上げ3回がおわるころには深夜なんてことも。
・冷え込む冬には養生だって余計にかかる。
それだけ面倒な土間コンを毎年経験している。
だから、
・30分で施工が終わる
・水勾配を考えなくてもいい(集水桝、U字溝が不要)
・仕上げが転圧だから施工も簡単。
だから、夕方から施工したって、5時前には全部終わって帰宅。
6時台から缶ビールをプシュ、鍋をつついてテレビを見ていられる。
土間コンの働き方改革。
施工後の様子もその場で見れます
※一般住宅の犬走りや遠路、アプローチなど小規模な案件から利用してもらっている。もちろん、施工後の様子も見学会にくることでわかる。
※脅威の性能も体感可能。これが、効く!
「バンキシャ」などテレビ番組でも紹介された透水性コンクリート。
たしかにお施主さん(一般)からの問い合わせも増えてきている。
でも、得られる情報はWEBやカタログなど限定的なものばかり。
実際に取り組んでいる人の生の声が得られづらい。
そんな得体の知れないものを自分の製品として販売していいもんか?
毎週土曜日関東で必ず開催されている施工見学会。
「知らない、見たことない」
を理由に断ることはもうできない?
その気さえあれば、「いつでも」施工を体験することができます。
しかも、ふつうの土間コンよりも全然楽。
生コンでいいこと。
今、この機会に、ぜひ、動いてみよう。
生コンで良いこと。
宮本充也