長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/11/17

「日本【九州】の地面を変えるのは俺たちだ!」

「日本【九州】の地面を変えるのは俺たちだ!」

今週は、東北、関東、東海、中国、そして九州と5連続の透水性コンクリート施工見学会ラッシュ。当事者は感じている。日本の地面が変わる。中小企業が担い手の生コン工場の集合的意識が変革をもたらす。「日本の地面を変えるのは俺たちだ!」



九州の地面を変えるのは俺たちだ!

※燃える透水男児たち。突然のふりにご協力いただきましてまことにありがとうございました。(野方菱光のみなさん、ご見学者のみなさん)

※野方菱光さんのエントランスに設置されている。いつでもその透水性能をご覧いただける。

※見学会、スタート!まずは、製品に「F材(付着強度を強めるための結合材」を投入、攪拌(2分)。

※いよいよ施工が開始される。0スランプなのに見事に流れ落ちてくる透水性コンクリートの材料。


4B39B284-1ADE-4434-A4D7-A1DA6BB1D58A.jpeg

※特設施工箇所。野方菱光の皆さまの熱いご支援で毎月開催できている。


FC30B8C6-9CE2-4E03-A563-241E76539EFF.jpeg

※熱心にご見学される各位。



水勾配に困ること結構ある。

専門施工会社なら身近な悩みだ。

住宅外構など、犬走りなんか特に。

面積が狭くて施工そのものが大変。

水勾配の設置が難しい。

排水設備も同様だ。

舗装しなけりゃ草ぼうぼう。

そんな身近な話だけじゃない。

200年前の地面を再生しよう。

そんな高邁な理念だってある。

昔は舗装で覆われてなんかいなかった。

次々と枯れていく樹齢1000年を超えていく老木がまだ若木だった頃の地面。

それは、呼吸する地面。

雨が降ればそれらは吸収され地下水脈で磨かれていた。

湧水や井戸水は豊富だった地面。

そんな地面に戻る。

それも、透水性コンクリートの性能。


九州の熱き生コン工場、野方菱光。

そして、九州男児のみなさんが変える。

日本の地面を変えるのは、ここ九州から!

そんな意気込みを感じる見学会であった。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ