長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/12/19

タグ: ,

自分で施工できない排水性【アスファルト】vs 自分で施工できちゃう透水性【コンクリート】

自分で施工できない排水性【アスファルト】vs 自分で施工できちゃう透水性【コンクリート】

排水性アスファルトは自分で施工できない。ネット検索したところ、生コンポータルの「ドライテック(透水性コンクリート)」見つけ、たった2週間で現場完了「これからも使って行きたい」 今夜また雪がふりそうなので ブルーシートで養生。
岩手県盛岡市。製造:東北化学工業。施工:(有)斉藤建設



排水性アスファルトは自分で施工できない

今回採用をしていただいた斎藤建設斎藤さん。なんか無理やり製品紹介にご協力いただきまことにありがとうございました!


CF7FA5F8-4571-4BCF-9947-D281FBDAAC82.jpeg

雪景色の中施工が始まる。


EBC575A5-7E4F-4307-83B9-46C62A18293C.jpeg

レベルを確認しながら仕上げ作業に移行する。


EE9FBFBA-8FF0-4E24-8BDA-3BAC63AAA963.jpeg

仕上げはどこにでもあるプレートを用いて転圧仕上げ。楽チン簡単。


C93D731A-9214-46BD-8E65-FAE8BF55D578.jpeg

もよりの生コン工場の協力のもと生コンポータルがお届けする。


35F01969-194B-4EED-AE7F-F8B4EDCA46E2.jpeg

完成。雪が予想されるということなのでこの後ブルーシートで養生。



結果、アスファルトよりも安い。

よく言われることだ。

アスファルトは安い。

コンクリート舗装は高くて面倒くさい。

これには一定の条件が前提として織り込まれている。

道路会社が施工するコンクリート舗装とアスファルト舗装の比較。

という前提条件だ。

たしかにそうなるとコンクリート舗装の方が高くつく。

いくつか理由がある。

その最大の要因が、

道路会社は傘下にアスファルトプラントを所有しているが、生コンプラントは別の業界。

このねじれのため、

コンクリート舗装の方が高くつく

かのようなイメージが業界を席巻してきた。

ただ、今回の現場、どうだろう?

斎藤さんは間違いなく本音を語っている。

コンクリート舗装の方が安くついた。

それは、「施工が内製化」できるから。

斎藤さんはそう言っている。

斎藤さんだぞっ。



アスファルトは自分で施工できない。材工での発注となってしまう

共同住宅の駐車場といえば排水性アスファルト。

そんなイメージあるかもしれない。

ちょっと待った。

面倒がらずに自分で施工してみない?

そうするとわかることがある。

排水性アスファルトよりもやすくつく、

だけじゃない。

コンクリートは折り紙つきで耐久性がアスファルトよりも高い。

かたやプラスチック

かたやガラス

そのくらい耐久性において段違いの性能差が知られている。

3年経ったら水たまりできました

なんて透水性コンクリートに限っては絶対にない。

耐久性は「一生物」をうたえるのだ。



今回は岩手県盛岡市。

雪国でも施工できるその他の性能もある。

それは、施工業者にとっての優位性。

・迅速施工

あっという間に施工が終わってしまう。

だから深夜の冷気対策上も通常の土間コンクリートに比べて優位性がある。

そんな、透水性コンクリートは生コンでいいこと。

あちらこちらで普及が始まっている。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ