長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/12/22

お施主さんにも施工業者にも有益な土間コン!【犬走り】に透水性コンクリート

お施主さんにも施工業者にも有益な土間コン!【犬走り】に透水性コンクリート

実験的に日曜日に開催された生コンセミナーにわざわざ参加するくらいのガッツある業者さん、一晃建設(佐藤社長)。「お施主さんにとって、そして仕事にとって有益」(水はけ、防草、仕上げ)と思えば即採用。こういう実績が最も嬉しい。情報発信冥利に尽きます。



お施主さんにとって、そして仕事にとって有益

4E732AE9-847F-4BA0-AB72-EB8D40B683A1.jpeg

今回採用された箇所は「犬走り」。写真にもあるように室外機などが設置される狭いスペース。こうしたところは水はけに悩む。


088DA254-3A85-4018-A35D-98E24E8019BD.jpeg

製品チェック完了。独特の照りと目潰れしていない性状を確認してから施工が始まる。


82E32CE7-0F41-4894-ADDE-A066A5AD6606.jpeg

施工開始。敷設(ふせつ)後追いかけプレート転圧という工法。


EBB9D84C-27A6-4EC2-8333-C18A7A69E61B.jpeg

「初めてみたいだけど簡単に(施工)やってたよ〜」は撮影に協力してくれた斎藤さん(配送担当)の報告。写真からも見事な仕上げの様子が知れる。



お施主さんにとって有益。

犬走りの水はけは問題となりやすい。

たとえば、このまま舗装しないでおくとどうなるか?

度々の草むしりに苦しむことは容易に想像できる。

また、犬走りは北面に設定されやすい。

じめじめこけやカビなどが繁殖しやすい。

通常の土間コンクリートで舗装した場合どうか?

それはそれで「水はけ」という問題に悩む。

見ての通り非常に狭いスペース。

雨が降った場合、その水をどう排水するか。

狭いスペースにどのように排水設備を設置するか。

どのように水勾配を設置するか。

結果水たまりが起きてしまうようになりとても快適とは言えない状態となる。

・水はけ

・防草対策

両面を考える必要のない透水性コンクリートはお施主さんにとって有益。



施工者(仕事)にとって有益。

お施主さんにとって有益だけじゃない。

佐藤社長のお眼鏡にかなったのは施工性能。

通常の土間コンクリートにおける面倒。

・仕上げ

専門家ならわかること。

敷設(ふせつ)の後、3時間ほどブリーディングが引くのを待って。

そこから、3回金鏝仕上げ。

狭い犬走りでの工事だ。

身をかがめて3回も金鏝仕上げをしなければならない。

この苦痛。

透水性コンクリートの場合写真の通りプレート一発仕上げで済む。

つまり、30分ほどで終わってしまう。

金鏝を使わないから初めて施工する人でもできる。

だから、

「初めてみたいだけど簡単に(施工)やってたよ〜」

となる。



普及する製品を見極める眼。

今回のような採用現場が最も嬉しい。

規模じゃない。

わざわざ日曜日のセミナーにご参加いただく。

熱心に技術に耳を傾けていただく。

あらゆる製品の特徴に興味を持っていただく。

そして、今回のようにお施主さんや仕事にとって有益な現場に採用していただく。

生コンでいいこと。

こんなお客様にご評価いただくために。

これからも生コンポータルでは貪欲に生コンでいいことを追い求めていきたい。

この度はご採用まことにありがとうございました。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ