長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/01/26

タグ: ,

「逆勾配もなんのその!」透水性コンクリートならもう排水設計に悩まない!

「逆勾配もなんのその!」透水性コンクリートならもう排水設計に悩まない!

社長から「道路が高く家が低い場所を駐車場にしたい。 平にしたい。排水をとると逆勾配になってしまうので、【透水性でやるしかなかった】」 と採用。ワイヤーメッシュは気分ですこしでも強くして見たかったとのこと笑。
製造:長岡さくら工場。施工:水匠園。



透水性でやるしかなかった

474B93BD-1D9A-4FA0-8838-7431A8084BF2.jpeg

Before 敷地が道路よりも低く、平らにしたいという希望。ワイヤーメッシュは本来いらないのだが「気持ち的に」ということで敷設。


E3ABC8BD-B5A6-407B-9C80-993191F8C33E.jpeg

透水性のためワイヤーメッシュが錆びて膨張するとあまり良くないのではないか?という議論を乗り切る担当のまさつぐ。まあ、ワイヤーメッシュ程度の径であるため影響も限定的のはず。


30B6798E-8304-4940-B493-030C94112B2B.jpeg

非常に凝った駐車場。透水性の土間コンが複数箇所施工されている。スリットにて区分。仕上げはプレート。


18A3CC81-5F6B-4C08-AAAA-892C61CA79DA.jpeg

After 「これ以上下がらない」が仕上げ完成の目安。右の箇所はまだ仕上げされていない状態。
(撮影 鈴木さん)



道路が高く家が低い場所を駐車場にしたい。 平にしたい。排水をとると逆勾配になってしまう。

生コンポータル。

長岡さくら工場では当たり前の光景。

普通の生コンを出荷する。

それと同じように、透水性コンクリートは出荷される。

15年もやっている。

お客様の方がわかっている。

当日注文さえある。

水はけに困ったり、

お施主さんの要望で「平らにしたい」になったり。

排水の問題や草取りの問題。

そんな課題に直面すれば、

「ああ、これは透水性だな」

てな感じで段取りの選択肢の中にきちんとある。

定番になっている。



そんな、長岡さくら工場と地域のお客様との関係を全国、全世界へ。

僕たちが届けているのは物であって物じゃない。

生コンでいいこと。

生コンを利用する全ての人たちの痛みを和らげる。

癒す。

そんな、経験。

基本生コンは面倒くさい。

そんな常識を変えていきたい。

僕たちが届けているものがきちんとお客様に喜びを届けたい。

僕たちの仕事は素晴らしいことだから。

それを証明するために。

今日も僕たちは生コンという生コンでいいことを届けている。

お客様と楽しい時間をこれからももっとずっと。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ