2019/02/07
「ところで、生コンでいいことは【安い】の?」

そもそも顧客が求めていることは「安い」だったりする。「早い」も「うまい」も最初に「安い」があったればこそ。かっこいいこといってもやっぱり「安い」は重要な要素。「ところで、生コンでいいことは安いの?」
ところで、【生コンでいいこと】は安いの?
- 早く終わる
- 楽できる
- 値引きされない
- クレームがない
- 儲かる
- 雨など気象条件に左右されづらい
生コンポータルが掲げる6つの、【生コンでいいこと】。
「わかったわかった。ところでいくらなの?」
せっかちなお客様からの寄せられる質問。
・高品質
・新しい
・メリット盛りだくさん
その手の「営業」は聞き飽きた。
俺が知りたいのは安いのか高いのか、そこなのよ。
まあまあ、焦らないで。
「安物買いの銭失い」
なんて説教を垂れる気は毛頭ありません。
よく読んでください、生コンでいいことの6箇条を。
5. 儲かる
つまり、儲かるってことですよ。
安いのが欲しいんじゃなくて、
要は儲けたいんでしょ?
生コンポータルが届ける価値は結果的に顧客に「儲ける」を届ける。
もちろん、「安い」。でも、それだけじゃない。
一般的な住宅外構を「生コンでいいこと」を導入することによって圧縮できた90,160円。
こちらはその内訳(土間コンクリート)。
こちらはオープン外構に「生コンでいいこと」#デコブロ を導入した場合の比較。
安くなったから、そのまま安く売るの?
もしあなたが仕事にプライドを持っているのなら。
プライドもなく働いているのでなければ。
果敢に取り組んだ「生コンでいいこと」。
他者が今まで通りを選んだのに敢えて挑戦した新工法・新製品。
それはあなたの、
・付加価値
を意味する。
事実、透水性コンクリートや#デコブロは施主にもきちんとした価値を提供している。
この価値を施主(顧客)は必ず評価する。
それなら、自信を持って利益を取ろう。
それだけの資格があるのだ。
そして、他者はそれを選ばなかったのだから。
結果として、安い「生コンでいいこと」。
ただ、その価値は、高い。
もちろんコストは安くしてもらえる。
そして、その経験を選んだ人には。
それだけ高い価値を提供したい。
生コンポータルがお届けする、「生コンでいいこと」。
それは、すべての生コン需要家に喜びを届けること。
生コンでいいこと。
宮本充也