長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/02/14

タグ:

「事前に現場を見に来てくれるの?」透水性コンクリートの施工

「事前に現場を見に来てくれるの?」透水性コンクリートの施工

生コンポータルは静岡の生コン屋さん。「青森県でやってみたいんだけど」「山口県で倉庫を建てるのに土間で検討してるんだけど」・・・。寄せられるもっともな疑問。「現場は見に来てくれるの?」



事前に現場を見に来てくれるの?

31607B4F-6472-4403-90FB-63C7237CF737.jpeg

現場担当者まさつぐがいるこの場所は、なんと京都。愛車のハイブリッドカーで日本全国あちこちを旅して回る。


1F70E2D5-9194-4CB5-A572-B500641A8810.jpeg

倉庫新築計画中の敷地に透水性コンクリートをご検討いただいている顧客の要請に対応。


A2E10DBE-C6C7-47A1-99F6-86091432EE96.jpeg

見つめる眼差しは職業人、プロフェッショナルのそれだ。その眼差しの向こうにどんな透水性コンクリートの地面が浮かび上がるだろう。



逆に事前に見ておかないと不安。

特に始めて施工されるお客様の場合。

もちろん、生コンの施工よりも楽。

簡単。

そのように説明はしているけれど、

まったく知識がない施工者の方とは言語を合わせる必要がある。

まさかの考え違いはどんな時にもあるからだ。

コミュニケーションを進める上で最も強いこと。

それは、「1度現場を訪ねている」という事実。

双方の言葉にズレが生じない。


わざわざ静岡から?


もっともな疑問かもしれないが、

逆にそのプロセスを省くことで余計なトラブルを起こしたくない。


1度でも施工しちゃえば、

「来なくていい」

そう言ってもらえる自信がある。



最初だけ。後は要らないって言ってもらえる。

事前現場訪問もそう。

施工立会いも同じ。


最初だけ、要請がある。

全く初めての施工だから顧客も不安になる。

施工指導(見学会にしていただくことで無料)にお伺いする。


事前現場調査。

施工中の技術指導。

完全なサポート。


このプロセスを経た顧客は後は普通の生コンのように注文を寄せる。

むしろ、普通の生コンよりも身近だ。

なにせ、「夕方から打てる土間コン」だ。



そこが、新潟県だとしても、千葉県でも、山形、福島、鳥取、愛媛。

日本中どこでも。

よろこんで、現場調査に伺います。

それが、日本の地面にイノベーションを起こす上での鍵となるから。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ