2019/03/15
「ひび割れ無いの?」透水性コンクリートならひび割れは【見えない】から【無い】のと同じ!

「実はひび割れしてるんです!」透水性コンクリートの隠れた特徴とも言える【見えない】ひび割れ。土間コンクリートにできてしまったひび割れを喜ぶ人は誰もいないよね?透水性コンクリートなら「ひび割れ起こしても見えません!」
実はひび割れてるのに見えないだけ!でもそれってすごいこと?
でっぱってるところ(でずみ)から発生しやすいのがヘアークラック。土間コンクリートでトラブルになる最大要因といっても過言ではない。(写真はガーデンドクター柴ちゃん「私ならこんな設計はしない」から引用)。
ヘアークラック。
実は機能上まったく問題がない。
※ヘアークラックとは幅0.2mm以下のひび割れのことをいう。
そもそも、土間コンクリートは鉄筋コンクリートのような構造物ではない。
ただただ車や人がその上を供用するにあたって快適な地面を提供するための機能を提供するだけの存在。
だから、ヘアークラックそのものは機能上なんらの問題もないはず。
なのに、
一生の買い物というテンションの前ではそんな説明は機能しない。
「なんで新しい土間コンクリートにひび割れが生えとんじゃ!」
と、こうなる。
つまり、見た目。
ひび割れの全ての問題は見た目に起因しているのだ。
島根県で1年前に施工された透水性コンクリート。通常の土間コンの場合ヘアークラックが発生しやすい「でずみ」部分。一件問題なさそうに見える。
わかるだろうか。実は骨材の輪郭に沿ったヘアークラックが発生している。
普通に見たら絶対にわからない。ひび割れ(ヘアークラック)は見えなければ無いのと一緒。
これが、透水性コンクリートでひび割れがクレームにならない理由。
でずみもそう。
やくものまわりもそう。
ぴしっとペーストの上に引き裂かれたヘアークラックは、
・施主
・施工者
時には、
・製造者
も巻き込んでギクシャクした議論をもたらす。
関係者なら嫌な思いをしたことは1度や2度ではないはずだ。
そのクラック、透水性コンクリートにすれば永久に解放されます。
ヘアークラックは機能上まったく問題ない。
つまり、見えなければ無いのと同じ。
もう、生コン(土間コン)で苦しまない。
それも、1つの生コンでいいこと。
透水性コンクリートの価値。
宮本充也