2019/03/30
「寝坊できる土間コンクリート?」【春眠暁を覚えず】春こそ透水性コンクリートの季節

普及が倍速で加速する透水性コンクリート。生コンポータルではその採用理由を個別現場ごとに紹介。施主ではなく施工者にとっての大きなメリット「寝坊できる土間コンクリート?」
土間コンクリートで寝坊したらどうなる?
気づかないだろうか?通常足元で歩行の邪魔になるワイヤーメッシュが無い。敷設に関わる時間が短縮できる。
敷設直後の表面にプレートが置いてある。さらには、端部をタンパーで叩き込んでいる。
通常は「水引き待ち」といって、表面に浮いてくるブリーディングがおさまる迄「待ち」が発生する。つまり、余計な時間。
透水性コンクリートの場合そんな待ちは一切ない。写真のようにプレートが直接乗り込み仕上げ(完成)となる。
春眠暁を覚えず。
寝坊の季節(春)にオススメの土間コンクリートがある。
土間コンクリートとといえば朝1番から夕方、夜までが相場。
準備稿としてのワイヤーメッシュ敷設だってある。
とにかく手間がかかる。
そんな土間コンクリートで寝坊したら大変なことだよね?
スマホを駆使する若者たちよ。
親方や社長にオススメしよう。
「こんなに楽な土間コンがあるぜ!」
って。
画面で施工動画を見せてあげよう。
プロにとって土間コンクリートといえば、
「10件に1件は炎上(クレーム)」
「1日がかりだから降水確率高いと延期」
「水勾配の設定や排水設備で苦しむ」
そんな土間コンクリート従来のめんどうが全て解消された土間コンクリート。
それが、透水性コンクリート。
透水性コンクリートを土間にすることで、透水割(従来よりも3時間出勤を遅くして、定時であがれる)を実現しよう!
事実、透水性コンクリートの施工は11時着とか午後1とかがほとんど。
路盤工さえできていれば即施工ができるのだ。
仕事は大変。
土間コンクリートは大変。
そんなまやかしにとらわれるのはもうやめよう。
人生は貴重だ。
ITとかあまりわからない親方や社長に是非見せてあげよう。
Youtubeでも施工動画が閲覧できる。
これからの土間コンは寝坊ができる!
寝坊しなくともなんか別のもっと有意義なことに時間を使おう!
生コンでいいこと。
宮本充也