長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/04/16

タグ: ,

【青森】「伝える対象は誰か?」一般の方にとって透水性コンクリートが持つ本当の価値

【青森】「伝える対象は誰か?」一般の方にとって透水性コンクリートが持つ本当の価値

青森県弘前市、石岡ブロック駐車場。見学会と試験施工を開催。施工してみて 「今後使っていきたい。他にはない仕上がり。お客様にどのように勧めるかを考えてみたい」30m2 厚さ15センチ2層打設。施工時間2時間30分(2層施工)
製造:昭和石材興業、施工:石岡ブロック



今後使っていきたい「他にはない仕上がり」

2BEA4A35-0133-41FC-84DE-47E96D32C611.jpeg

製造は残コン技術フォーラムでもお世話になった昭和石材興業。


38F87A2F-587E-4DEF-BA2D-6420943D6B01.jpeg

試験施工を兼ねて石岡ブロックさんの駐車場(30m2、150mm)に施工。


6A6E7572-2AA5-45CD-B307-6A5405050390.jpeg

完成。「他にはない仕上がり」は石岡ブロックさんコメント。



他にはない仕上がり。どのように勧めるか?

伝え方は重要だ。

透水性コンクリートを当初「水を透すコンクリートです」と伝えていた。

今は、「水を透す」を一切伝えないようにしている。

伝え方を変えただけで売れ方が変わった。

「施工が早く終わるから早く帰れるコンクリートです」

「水勾配や排水設備の問題が解消されるコンクリートです」

「ひび割れ色むらなどクレームのないコンクリートです」

伝え方を変えた。

一切、「水を透す」なんて言わない。

それだけで売れ方が変わった。

対象は誰か?

その人にとって水を透すことは本当に価値があるのか?

そんな問いに気づいた。

作業を担当する施工者にとって「水を透す」ことは価値ではない。

単純なことだ。

だから、大切なこと。

どのように勧めるか?

対象は一般の方だ。

上記、「〜〜なコンクリートです」の伝え方を変える必要がある。

一般の方にとって透水性コンクリートが持つ本当の価値。

それを見極めるのは僕たち製造者ではなく、石岡ブロックさんのような施工者の役割だ。

石岡ブロックさんのコメントに情報発信の本質を改めて見た。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ