長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/04/25

タグ:

「どうやって施工するの?」女子が教えてくれる【動画】透水性コンクリートマニュアル

「どうやって施工するの?」女子が教えてくれる【動画】透水性コンクリートマニュアル

「どうやって施工するの?」土間コンならわかる。施主から「最近透水性コンクリートが話題ですね」と言われて正直戸惑った。施工したことない。「俺でもできるかな?」女子が教えてくれる【動画】透水性コンクリートマニュアル。



女子が教えてくれる【動画】施工マニュアル完成



初めて施工する女子だけで30分で完成

普段から材料や道具に慣れ親しんでいるプロのあなたなら一体どのくらいで施工できるだろう。


透水性コンクリート

水を通すから水勾配や排水に苦しむことがない。また、水を透す性質から夏場打ち水をすれば環境温度も低減される。


施工面積は6m2(平均的な駐車場は15m2)


施工厚100mm

カーポート土間コンなどと同様100mmを標準断面としている。通常は砕石路盤などの上に施工するが、本動画ではコンクリート土間の上に施工。


材料調達

通常の生コン工場であれば製造の機能は有している。現在は生コンポータルが最寄りの工場を指定し材料供給を行っている。


道具

いずれもホームセンターなど「どこでも」手に入る汎用品。


生コン車で納品

通常の生コンと同様一輪車などを用いて作業(圧送車の使用は不可)。荷下ろしは生コン車のドライバーさんが操作。


余盛り

120mmの厚さで敷設(ふせつ)し、プレートで転圧(仕上げ)ると100mmとなる。この余計な厚みのことを「余盛り」という。仮に上手に余盛りを施工でいなくとも、透水するため水たまりはできない。


仕上げ

振動プレートを扱い慣れていない人のために4mm厚のベニヤ板を利用する工法が推奨されている。今回も慣れない施工であるため、採用。



初めての施工でも30分で施工完了!

実際経験したことのない新しい材料。

常につきまとう不安。

けれど、この動画を見て少しは安心した?

「初めて」施工したプロではない女子だって難なく施工完了。

プロのあなたならきっともっと上手に仕上げられるはず。


・30分で施工完了(駐車場2台分)

・水勾配を考えなくてもいい

・ひび割れが見えづらく色むらは発生しないからクレームになりづらい


そんな次世代の土間コンクリート。

あなたの街にも普通に届く。

透水性コンクリートは生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ