長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/04/25

「ダンプでの配達だって可能!」愛知の透水性コンクリートはダイソンに任せろ!

「ダンプでの配達だって可能!」愛知の透水性コンクリートはダイソンに任せろ!

生コン車での配達が標準となっているものの、2〜3tダンプの方が便利なんて時もある。そんな時、自前のダンプで生コン工場に透水性コンクリートを取りに行く!そんなことを可能とする実演を愛知のダイソンがご案内!



カラネリ感覚で自前のダンプで透水性コンクリートを引き取りに行こう!

57C2BD26-EA1E-4529-B099-D81A01F4B7BA.jpeg

おや?ダイソン。ダンプに襲われている? 否々! これは0.5m3の透水性コンクリートをダンプ搬入して施工する実演。


DBD685E4-C880-484A-9F05-2FED0BF67442.jpeg

あるでしょ?アプローチとか犬走りとか「ちょっとした」舗装なのに生コン車だと大げさだよ!みたいな


7FA75014-25E1-4EB5-BB66-642E9D409ADB.jpeg

「1人で30m2は楽勝ですね」そう豪語するのは毛受建材の至宝ダイソンこと大村さん。


E4988729-46B6-4870-BB02-2F8DB92ECC7F.jpeg



あるでしょ?「ちょっとした舗装に生コン車は大げさだよ!」

例えば3m2くらいのアプローチ。

いやいや、生コン車だと「小型指定」だの「空積保証」だの、なんだかんだ追加料金がかかる。

0.5m3を現場で練る。

それも、結構大変。

うーむ。


「自前の(2〜3t)ダンプで引き取りに行こう!」

これぞ、現場を中心に据えたダイソンならではの思考。

現場が全て。

現場、現実、現物。

そこにしか顧客のニーズはない。

独善的に供給者目線で作ったアイディアは大体消えてしまう運命にある。

あるでしょ?

ダンプで引き取りに行きたい!

的な規模の舗装。

しかも、水を通す。

透水性コンクリートなら水勾配も水引き待ちも考えなくていい。

お施主さんには、

「この舗装は水を通すんですよ」

なんて自慢もできる。

もちろん、草むしりだって必要ない。

こんな懐刀があったら結構良くない?


今回はどこにでもある(施工者なら必ず持っている)2〜3tダンプでの透水性コンクリート施工実演。

さすが、ダイソン。

大村だから、ダイソン。

大(ダイ)村(ソン)。

「掃除機が好きなのかと思ってました」

そんな風に誤解されがちなダイソン大村が繰り出す3tダンプでの透水性コンクリート引き取り。

いよいよ愛知から発信。

これからは生コン工場にダンプで透水性コンクリートを引き取りに行く時代。

ダイソンの提案する生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ