長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/04/26

タグ:

【秦野】後を絶たない「渋る施工者をなんとか説得」透水性コンクリートの採用

【秦野】後を絶たない「渋る施工者をなんとか説得」透水性コンクリートの採用

「透水性コンクリートにしたい」とリクエストするも「施工する自信がない」(よくある現象)ということで生コンポータルにWEB問い合わせ。渋る施工者をなんとか説得し、路盤・型枠まで施工してもらい透水性コンクリートのみ施工。「排水がないために透水性が良かった」。17m2駐車場。
施工:生コンポータル、製造:上村建材



「渋る施工者をなんとか説得」路盤までは作ってもらう。

5C753A4A-8DF6-4155-82D2-170CF32933EE.jpeg

秦野市のお施主さんから「業者さんに渋られて」。水勾配が取れず水はけを考えたらどうしても透水性コンクリートが良かった。製造は地元上村建材。


E9F5C9AE-26D3-43FF-939C-F55248FD8547.jpeg

材料を容器にとって30回シャッフル。左の写真のように「目が詰まっていない」こと、「独特の照り」があること。右の写真のように「まばらにペーストが付着」していることを確認。


A33C87C1-D61F-4225-8A6D-5950AA86653F.jpeg

施工開始。この2人、施工経験が豊富というわけではない。ここ2〜3現場「施工者が渋る」ため、困った生コンポータルからお願いしている方々。


9F577A1E-70A3-4105-979F-74898564C602.jpeg

30分以内で完成。こんなに簡単なのに後を絶たない渋る施工者。



なんで調べようとしないのか。毎日やってる見学会。

施主のリクエストに応える。

それが、プロの仕事だと思う。

「やったことがないからわからない」

渋る施工者。

余計な材料に手を出して炎上したらかなわん。

そこまではわかる。

ただ、調べようとしないのはいかがなものか。

調べたら多くの情報が得られるはずだ。

それを放棄する。


生コンポータルは本来専門業者向けサイト(B to B)。

使っている言葉も専門的なものが多く、施主一般からすると読みづらい構成をあえて採用している。

それでも寄せられる一般・施主からの問い合わせ。

「施工者が渋って」

「やってくれない」


15年もの実積を誇る透水性コンクリート。

生コン、コンクリートの専門家が世に送り出す価値。

実績の量も歴史も申し分ない。

愚痴を言ってても始まらない。

今日も、明日も、施工を繰り返すしかない。

それを発信するしかない。

水はけ、草むしり、購買。

透水性コンクリートは生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ