長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/05/09

「今度は裸足で仕上げ?!」北陸【富山】のあづまコンクリートの透水性コンクリートでは必ずなにかが起きる

「今度は裸足で仕上げ?!」北陸【富山】のあづまコンクリートの透水性コンクリートでは必ずなにかが起きる

北陸富山のあづまコンクリート工業。2台目まさつぐの異名を取る墨田氏は「ベニア仕上げ工法」の海の父。今度は、「裸足で仕上げ工法」が生まれる。ここには何か特別がある。そう感じさせる生コン工場だ。



「裸足で仕上げ工法」が生まれたのもあづまコンクリート工業

61325288-B7BC-4B0B-98CF-944C98EB57DF.jpeg

北陸あづまコンクリートで定期的に開催されている透水性コンクリート施工見学会。たった2人で15m2程度を施工する。

毎度このようなノリで透水の様子をお伝えする。


7472DB8B-3398-4DC3-B898-A1480E2A23FF.jpeg

出た!その後ダイソンを始め多くの施工者を虜にしてきた秘技「ベニア仕上げ」。元祖の貫禄は凄まじい(ベニアを挟んで転圧することにより不陸、プレートマークを避けることができる)。



そして、ここからが問題だ。

順調に進み、規定の通りに仕上げ完了かと思っていた。

誰もが、そのように思っていたその時。

事件が起きた。



20C8C491-D82A-443C-9DD0-25AC45256EEF.jpeg

出た、裸足で仕上げ。どういうこと?


F436DE63-D610-40A9-B6CF-D22396ED9871.jpeg

裸足でプレートを操る。



「なんか裸足だとへんな感じでしたよ」

一同あまりの出来事にこの言葉を忘れていた。

「なんで靴脱いだの?」

言えなかった。

またしても生まれてしまった新工法。

今度は、裸足で仕上げ。

次は素足で行くかもしれない。

さらには、全裸仕上げ工法なんてことも起きるのではないか。

そんな見学会は入場制限を設けるしかない。

なぜ脱いだのか。

それは本人も含めて誰もわからない。


脱ぎたいから。

ヌーディティーなのかもしれない。

この出来事は永遠の謎だ。

たしかに土間コンクリートでは裸足で仕上げは不可能だ。

その独自性をアピールだったのだろうか。

それは本人すらわからない。


裸足で施工。

脱ぎたいから脱いだのよ、なにか?

またしても北陸富山のあづまコンクリート工業には伝説が生まれた。

裸足でも施工できる。

透水性コンクリート。

人が分かっていることは全体のほんの一部でしかない。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ