長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2016/10/25

タグ: , ,

「人が本当に欲しいコト」モノからコトへ

「人が本当に欲しいコト」モノからコトへ

WEB検索で透水性コンクリートと調べてみて感じたことがある。

そもそも世のなかに、

「透水性コンクリート欲しすぎるぜ、ぐぐるぜ、見つけたぜ!!!」

と検索する人っているんだろうか?


たとえば、

僕は温泉とマッサージが大好きなんだけど、

それは温泉とマッサージそのものが大好きとかで、

全世界の温泉とマッサージに関するすべての知識に関心があり、

世界中からそうしたコレクションを蒐集したいとはならない。

「温泉とマッサージ」

という入り口から得られる経験→


・リラックスすること

・何も考えずにのんびり

・マッサージ師との愚にもつかない他愛のない会話

・翌日のすっきりした体調


といったもの→経験(ものではなくこと)がほしいので、

マッサージや温泉にまつわる御託

などはどうでもいいし、聞きたくもない。


情報発信の在り方を考えれば考えるほど深くて、

IT戦略をやればやるほど自分たち自身の近視眼に気づき驚く。


それでは、

透水性コンクリートというモノを通して得ることのできる「経験」

フォーカスすべきはそうした抽象的な「コト」であるわけわけで、

今日は何回目かのPower8の山本さんとのIT戦略ミーティングでは、

ホームページを大々的に改装しようということになった。


今の今まで、ドライテック、という製品の事を知らない人に、

「ドライテックです」

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/index.html

っていっても、

「は?」

となることと同じで、

上記文脈はつまりはコミュニケーションコストを下げるということになる。

ドライテックを先に出すんじゃなくて、

「水たまりのない駐車場」

がそもそもほしいんだってことに気づかなくてはならない。


こうした視点から見ると、

世間にあるホームページの大半は大きくずれていることに気づく。

発信したい人は自分が発信したい「モノ」を発信しちゃうので、

結果的に必要としている人が必要としている「コト」と出会うことがなく、

不幸なミスマッチングが世界中にあふれることになる。

世の中には、

・ドライテック

・俺の生コン

・IWAシステム

がほしい人なんかいるわけがなくて、

それを通して得られる経験に人は価値を見出す。


そんな文脈からホームページを大改装しました。

今後とも僕たちが運営するポータルサイト「生コン」をよろしくお願いします。

https://www.nr-mix.co.jp/index.html


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ