長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/07/02

【沖縄】の地面を変えるのは俺たちだ!沖縄県生コン工組主催透水性コンクリート見学会

【沖縄】の地面を変えるのは俺たちだ!沖縄県生コン工組主催透水性コンクリート見学会

今建設バブルに湧く沖縄宮古島から多くの生コン工場関係者をお招きし透水性コンクリート施工見学会を開催。「ビンの入れ替えがない」「粗利益をきちんと確保できる」生コン工場にとって新しい市場を今から模索しよう。



「沖縄の地面を変えるのは俺たちだ!」

B6F9C05A-1D64-49D2-A4FC-AB2320C2A5A0.jpeg

沖縄の雨は半端なかろう。その分排水設備への負担も高いはずだ。地面がそのまま水を吸収するなら負担も軽減され、冠水被害も抑制される。


0521F701-99A9-426A-A612-3912CB6C30D9.jpeg

土間コンと違って金鏝仕上げではなくプレート転圧で一発仕上げ。仕上げ面にこんな巨漢が足を踏み入れても足跡がつかないのは施工性が良好であることを示している。

「沖縄の地面を変えるのは俺たちだ!」コール。ご協力ありがとうございます。



想定市場は少なく見積もっても年間3,000,000m3

業界内向きな話となってしまうが、国内に3,000工場あったとすれば、

1工場1000m3の計算が成り立つ。

この数量が全て透水性コンクリートであれば、単価は2〜3倍なので、

1工場2000〜3000m3分の売り上げ増加が見込める。

なお、稼働する車両は1000m3分となるため、利益率は高い。

さらに、3000工場としてあるが、

「前向きな工場に出荷は集中するはず」

なので、前向きな生コン工場1工場における新市場はさらに広がる。

悪くない話ではないか。



そして、地球環境に貢献できる。

金稼ぎだけだとモチベーションが保てない。

「1978年生まれあるある」

このところ同世代と会話しているとよく出る話題。

仕事の意義。

目的。

貢献。

僕たちはロボットではないので、ただひたすら売り上げ利益ばかりを追い求める人生は虚ろに感じる。

自分の人生はどんな貢献を果たしたいのか。

そんな感性がむくむくと湧き出てくる。

売り上げ利益は手段だ。

その意味で、生コン産業に身を寄せる個人の意識が変化すれば、地面を変えることだってできる。

なにせ、現状の地面は全国800と言われるアスファルト工場が変えてきた。

3000を数える生コンができないはずがない。


地面が水をそのまま吸収する。

まだ何にも覆われていなかった200年前の地面。

自然と人が共生する環境。

僕たち生コンができる貢献はそんなことだ。

あとは、行動次第だ。


「沖縄の地面を変えるのは俺たちだ!」



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ