長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/07/24

【愛知】「そんなあなたと日本の地面を変えていきたい」日本一の会社も注目する透水性コンクリート

【愛知】「そんなあなたと日本の地面を変えていきたい」日本一の会社も注目する透水性コンクリート

毎月定例で行われている毛受建材(ダイソン担当)生コンでいいことセミナー。今回は日本で最も有名な企業の中央研究所からも参加があり、いよいよここから日本の地面が変わっていく手応えを得た!



そんなあなたと日本の地面を変えていきたい

76E54E96-6A90-430B-843F-34EE6AFCFEDF.jpeg

豊明市国道1号線のランドマークは毛受建材にて毎月開催されている「生コンでいいことセミナー」。怖くないから是非ご参加くださいw


63F3109C-DF62-4B6F-949F-E4C2DCB0B282.jpeg

セミナー講師を担当するのはおなじみダイソンこと大村氏。愛知の地面を変えてやる。そんな意気込みで毎回施工をご案内。


E9FD0785-2D0B-46AA-B4F7-4859DC600FA6.jpeg

施工実演。ダイソン曰く「住宅外構舗装くらいなら一人で運んで一人で施工します」。そんなダイソンに施工者一同舌を巻く。


0E195A92-BBA5-456B-87A9-003C3166F42A.jpeg

毛受建材から徒歩1分の場所に施工されている透水性コンクリートの現場。こちらはおなじみ柴ちゃんことイギリス帰りのガーデンドクター柴垣グリーンテック設計(https://www.shibagaki-greentech.com/



セミナーも長く続けてると驚くべきことが起きる。

ブログに書くなということだったので名前は伏せる。

愛知県発の日本一有名な会社。

1兆円、2兆円と利益を生み出すあの会社。

あの会社の頭脳と言われる中央研究所からの参加があった。

中央研究所とは数年、数十年後の未来で生きる技術を研究しているという。


なんで?

なんで、生コンセミナーに来るの?

参加者リストを見て目を疑った。

ただ、よくよく考えると合点が行く。

そうか。

あの会社の製品は道路の上を走っているではないか。

免許をなくして以来とんとご無沙汰しているが、たしかにあの会社の製品にとって舗装はなくてはならない。

環境にいいことを施工して「それじゃあ縄文人にならって地面は舗装をするのをやめましょう」なんてことになったらいかにあの会社とて立ち行かない。

ぬかるみの上を走行することはできないはずだ。

でも、リーディングカンパニーとして環境を守りたい。

二者択一、二項対立を超越する技術。

そう、そうなのだ。

透水性コンクリートはそんな日本を代表するリーディングカンパニーのお眼鏡にかなった。



山奥の生コン屋が「日本の地面を変えます」と言ってるのとはわけが違う。

我ながら謙虚に書こう。

山奥の生コン屋が言っているのとはわけが違う。

あの、T◯Y◯TAが「日本の地面を変える」と言ったらみんなバカにできないはずだ。

(まだ、事業として取り組むと決まったわけではない。これから検討段階に入る)

あちこちのセミナーで、「僕がいきているうちに日本の地面を再生します」と打つと大体失笑を買う。

山奥の生コン屋のちんちくりんが何を言ってやがる、と。

でも、自己洗脳は重要だ。

自分が「やれる」と信じなければ何事も実現しない。

やれるのだ。

最後参加者の方に「あなたと日本の地面を変えたい」とお伝えした。

あなたなら、できる、と。


41ヶ月も毎日飽きもせずブログを書き、飽きもせず全国各地を放浪し、まるで浮浪者のような活動を続けている。

日本の生コン工場の意識を変え、施工者の意識を変え、そして、日本の地面を変えていく。


さあ、いよいよ面白くなってきた。

足元の施工実績は爆発の兆しを見せている。

名だたる企業からのオファーが絶えない。

いよいよ、キャズムだ。

気合いを入れて、変えていこう。

日本の地面を再生しよう。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ