2019/07/27
《マンション・アパート管理人の方はこちら》【庭コン】リニューアルオープン!「小よく大を制する透水性コンクリートとは?」

「小よく大を制す」「柔よく剛を制す」これはエクステリア・建築外構の世界でも同じことが言えるようだ。4m2(平米)のような小ロットでも対応可能な透水性コンクリートということは、100m2〜200m2でも楽勝ってこと!次世代のマンション管理の強い味方は透水性コンクリートという選択肢。
https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/apartment.html
マンション・アパート管理人の方はこちら
この度リニューアルした【庭コン】トップページには新設ページへのリンクが貼られている。
個人住宅とは別でマンション・アパート管理人(組合)さんを対象に管理上の困ったあるあるを特集。
・草むしり
・水たまり
・わだち
・劣化
・路面温度
入居して最初のうちは目立たない舗装のあれこれ。
定例で入居者に協力してもらって草むしり。
つぎはぎだらけで水たまりに悩む駐車場。
窓を開けていても寝苦しい。
普段あまり意識をしていないかもしれないけれど、それらの原因の大半はアスファルト舗装にあった。
このところ、個人住宅に加えて共同住宅(アパート・マンション)の建築外構に採用かまびすしい透水性コンクリート。
顧客の声にじっくりと耳を傾けていると実は透水性コンクリートでなければ解決できない管理人(組合)の悩みがあった。
それらを特設ページではじっくり解説。
解決策としての透水性コンクリートの機能をじっくりご紹介。
100m2〜200m2くらいならたった1日で施工完了。
個人住宅と違って共同住宅ともなると規模は100m2を超えることも。
エクステリア関係者に聞けばわかる通り。
それだけの規模(中程度)になると生コン舗装は向かない。
30m2(小規模)でも、1日仕事の生コン舗装。
その理由は、
・ブリーディング
・金鏝仕上げ
という施工上のプロセスにあった。
一方透水性コンクリートはその2つのプロセスがない。
プレートで転圧一発仕上げ。
なんとその施工性は一般の女性だけでも施工できちゃうくらいのもの(DIYでもご利用いただいている)。
そんな、透水性コンクリート。
日本全国の施工者(エクステリア、道路関係者)の協力のもと広がっています。
供給するのは地元の生コン屋さん。
アスファルトだけじゃない。
庭コンは、マンション・アパートの管理人さんにもう1つの選択肢をお届けしています。
庭コンで、可能性の幅を広げよう。
宮本充也