2019/08/03
【神奈川】「アパートとアパートの間の通路が雨の日水たまりができて歩きづらい」

「アパートとアパートの間の通路が雨の日水たまりができて歩きづらい」「草が生えて困る」から採用。次に工場内の道路施工予定もあり練習をかねて採用。
製造:東伸コーポレーション、施工:市川工務店(厚さ80mm〜100mm、横浜市神奈川区)
アパートとアパートの間の通路が雨の日水たまりができて歩きづらい
施工Before。明らかに雨の日水はけに苦労しそうな立地だ。さらに、夏の時期は草取りが恒例だっただろう。
施工開始。狭小地における施工は一輪車などを用いて小運搬。ワイヤーメッシュがないため、施工は捗る。
施工After。次回は規模の大きな工場構内舗装に弾みをつけた。
アパート・マンションの舗装には透水性コンクリート。
https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/apartment.html
雨の日に水たまりになってしまう地面。
水勾配といって、水たまりを避けるために舗装に2〜3%の傾斜をつける舗装。
何度も繰り返し車が通ることによって凹んでしまうアスファルト。
数年に渡る紫外線劣化により石がぽろぽろと取れてしまう。
これ、全て解決できるのが、透水性コンクリート。
・20 %に及ぶ空隙を通って降雨は地面に吸収される。
・だから、傾斜をつける必要もないし水はけも気にしなくていい。
・コンクリートはアスファルトと違って凹んだりしない。
・ガラスや石の仲間だから、石油製品(アスファルト)と違い劣化しない。
ようやく日本中の生コン工場と施工者が覚醒し始めた。
日本の地面を取り戻す。
地下水の豊富な大地。
湧水や井戸水で人々が潤う環境。
自然と人とが調和する世界。
僕たち生コンからできる貢献。
それは、透水性コンクリートの普及。
加速する、生コンでいいこと。
宮本充也