2019/08/06
【愛知】「そんじょそこらにない駐車場にしたい」一生に一度の買い物の本音

「そんじょそこらにない駐車場にしたい」という希望でインターロッキングブロック舗装などを検討したがWEBで生コンポータルにたどり着き、「水たまりができない」「草が生えない」に魅了され採用。
製造:豊橋小野田レミコン、施工:芳賀土建(70m2、厚さ100mm、2時間)
「そんじょそこらにない駐車場にしたい」一生に一度の買い物の本音
透水性コンクリート施工開始。一生に一度の買物(エクステリア)に妥協はしたくない。ありふれたものは嫌だ。周りのエクステリアはありふれた土間コンだらけ。「草はえない」「水を吸収する」に魅了された。
施工開始。写真のように材料は生コンポータルが手配する最寄りの工場から届く。今回は愛知県豊橋市の小野田レミコンさんにご協力いただく。
敷設後プレートで1発転圧で完成。70m2が2時間にも満たない短時間で終わるなんて、通常の土間コンでは考えられない迅速施工も売りの1つ。
インターロッキングはおしゃれだけど、凸凹になったり草生えたりするしね。
デザイン性抜群の舗装として不動の地位を確立するインターロッキングブロックの弱点は、「凸凹」「目地から雑草」。
今はまだ、特別な舗装透水性コンクリート。
確かに、そんじょそこらにはない。
それが、透水性コンクリート。
ただ、そんな「特別」に甘んじているつもりはない。
いつか、当たり前の舗装。
当たり前の土間コンクリート。
そんな地位を絶対に獲得するつもりだ。
今回のお施主さん、ごめんなさい。
近い将来、「そんじょそこらにある」になってしまいます。
ただ、ご安心を。
「誰よりも早くその価値に気づいた」
という栄誉は残ります笑
この度はご採用誠にありがとうございます。
責任持って普及を促進し大地を再生します。
降雨は地下水系に還元され、湧水や井戸水が再生する日本。
責任を持って仕事します。
宮本充也