2019/10/16
「雨の日はグチャグチャ、草はボーボー。」ネット小売との協業の意義

今年に入ってから加速するWEB経由での問い合わせ。日に5件以上なんてことも珍しくない。その問い合わせの中で特に多い悩み事「雨の日はグチャグチャ、草はボーボー」。さらに問い合わせしやすくするために。
家づくり1年後の真実
問い合わせの1つ1つは丁寧に関係者に共有され取り扱われている。1日に5件以上なんてこともザラにある透水性コンクリート関連の問い合わせ。
とりわけ多いのがこれ!「雨の日はグチャグチャ、草はボーボー。」
庭を整備しないで1年経つとどうなるか。
エクステリア 。
建築外構。
生コンを通じてこの分野に携わっているとなんとなく感じる被害者意識。
「本体ばかりに予算がいっちゃって外構は割を食う」
家を建てる人の心理。
あるいは、ビルでも共同住宅でも構わない。
オーナーの心理は、建物ファースト。
あれこれ仕様を吟味し、「一生に一回だもの」と奮発に次ぐ奮発。
して、話題が庭のデザインになる頃には。
「庭に当てる予算はありません」
と、こうなる。
めでたく完成。
暮らし。
つまり、リアルが始まる。
新規事業に似てるかもしれない。
楽しいのは始まる前だけ。
ワクワク、ドキドキ。
結婚生活にも似てるかもしれない(そういう話を聞いたことがある)。
始まる前のワクワク感から一変。
現実の日々の生活が始まるのだ。
(以下、問い合わせ内容から引用)
お問い合わせ内容 お世話になります。
自宅の敷地内にドライテックの駐車スペースを作りたいと考えています。
昨年6月に新築完成後、外回りは全く手を付けず一年以上たちました。雨の日はぐちゃぐちゃ、草はボーボー。どうにかしなくちゃと考えながら、ネットで情報を集めている時にドライテックのことを知りました。
コンクリ―トの駐車場はなんか雰囲気が好みではなかったので、「これだ!」と思い、問合せさせていただきました。
施工までの流れや詳細を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
××(氏名)
「これだ!」を裏切らない15年の施工実績。
それにしても消費者の立場に立つと不安が付きまとうだろう。
ANA、とか、JALに問い合わせするんではない。
なんか聞いたこともないサイトだ。
「生コンポータル」
「庭コン」
妙なやつが毎日ブログを3本も更新してる。
ちょっと気持ち悪い。
大丈夫か。
こんなところに連絡をしてもいいのか。
と。
それにしても、継続は力也と言う言葉、これは真実だ。
今日で3年と7ヶ月と16日毎日ブログを3本以上書き続けたことになる。
もちろん、最初の1年など無反応に次ぐ無反応。
「あれ? 地球って人いましたっけ?」
級にの無反応だ。
僕、何か悪いことしてますか?
くらいの無反応。
それが、3年を経過した今は日に5件以上も珍しくない。
1年で1,000件に迫る多数の問い合わせをいただくようになった。
地道に続けてきた現場の共有活動(ブログでの紹介)が呼び込んだ現実と言っていい。
もっともっと安心して問い合わせしてもらえるように。
現在流通体制を整えることに力を入れている。
大手ネット通販モノタロウからの購入も10月にいよいよ始まる。
また、エクステリアネット販売日本1のエクスショップとの協業の協議も大詰めを迎えている。
(エクスショップ:https://www.ex-shop.net/)
顧客目線からしたら正直「日に3本以上もブログ書いてる人」ってちょっと怖いはずだ。
「活動家ですか?」
である。
お近づきになりたくない感じがぷんぷんしないだろうか。
(中の人はイケメンだと思っていけば間違いはない)
その点、販売実績も「見せ方」も「売り方」もきちんと整備されたネット小売との協業は消費者からしても歓迎されるべきものだと自覚している。
きっと10人いたら9人までは「なんか知ってるけど問い合わせしづらぁ・・・」で問い合わせそのものを断念しているのではないか。
一方「雨の日はぐちゃぐちゃ、草はボーボー。」にたまりかねている人も多数いるだろう。
そんな両者に福音をお届けするために。
ネット小売との協業は扉を開くはずだ。
宮本充也