長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2017/01/10

「なんで水透して無いの?」 年頭の抱負・駐車場・土間コン

「なんで水透して無いの?」 年頭の抱負・駐車場・土間コン

そろそろ年始ムードも鳴りを潜めているだろうか。

僕は4日からバリバリ通常業務モードで燃えていた。

今年こそ、土間コン・カーポートのスタンダードを、

透水性コンクリートにしたい!

tousuicon1.jpg

tousuicon2.jpg

tousuicon3.gif

※上記「透水性コンクリート」と画像検索(ぐぐる)と出てくる写真


実は、マインドセット(思い込み)が重要なんじゃなかろうか。

逆に、

「なんで水透して無いの?」

くらいの。

「水たまりできるんですか?土間コンて?まじ??」

くらいの思い込み。


名著「思考は現実化する」(読んだことないけど)のタイトルが示すように、

思い込み信じ切りさえすれば現実は変わるのだと思う。

「逆に駐車場やカーポート、軒下(犬走)に普通のコンクリートを使うほうがおかしい」

と思い込む。

いや、

悪いことだったら思い込んじゃだめだと思うけれど、

いいことだし。


・水たまりができない→水勾配(スロープ、傾斜)がいらない→安全

・透水する→じめじめしたり、コケ・カビが発生したりしないし、気化熱で環境温度がさがるのでヒートアイランド抑制効果がある

・施工が簡単→生コンに比べて作業があっという間に終わる

・お値段も普通コン土間と変わらない→工事費用と周辺材料(U字溝や集水桝やメッシュ筋)が不要になる分


悪い癖でついつい透水性コンクリートのいいところを書き散らかしてしまったが、

上記のことはどうでもよくて、

「なんで土間に普通のコンクリート使ってるんですか?おかしくないですか?」

の思い込みが重要だということを念頭の抱負として掲げている。

歌手のKanが歌っていた。

心配ないからね、君の想いは、誰かに届く、明日がきっとある

と。

思い込みと、それと、

忘れていた、「愛」も重要だ。


透水性コンクリート様

僕は透水性コンクリートのことを愛しています。

世のなかの舗装コンクリートのなによりも、透水性コンクリートが好きです。

本気です。

普通コン?

知りません、そんなやつ。

アスファルト?

お話にならないね。

あなたしか見えません。

すごい透水に夢中です。

こんなのはじめてです。

あなたしか見えません。

(年頭の透水性コンクリートに充てたラブレター年賀状)


Kanも歌っているように、

必ず、最後に愛は勝つ。

のだから。


他のどの舗装でもない。

透水性コンクリート舗装しかない。

そうやって、10年以上もの歳月を費やしてきた。

名著「星の王子さま」から引用したい。


「いちばんたいせつなことは、目に見えない」

「きみのバラ(※)をかけがえのないものにしたのは、きみが、バラのために費やした時間だったんだ」

※ここでは透水性コンクリート


普段くだくだと透水性コンクリートのうんちくをのたまっているが、

年始だけは乱暴かもしれないがぶっちゃけた思いをぶちまけたい。

透水性コンクリートを愛してる。

日本はおろか世界中の土間コンが透水性コンクリートになるべきだと信じ切っている。

じゃなければ、地球は不可逆的に破滅へ向かってしまう。

そうならないために、透水性コンクリートがコンクリート舗装のスタンダードであるべきだし、

そうでないほうがおかしい!!!

※普段はまともなことを綴ってるので過去のブログ施工実績をご覧ください


まあ、人である以上バイオリズムというのがある。

たまにはうやうやしくないぶっとんだ本音をかましたくなることもあるよね。

というわけで、2017年の宮本、気合入っちゃってます。

駐車場など舗装は今後、

透水性コンクリートがスタンダードです。

そうゆう社会にします!

みなさん、よろしくお願いします!

宮本充也をよろしくお願いします!!(笑)


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ