長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/08/01

「まさんぐさんにはもっとダメになっていただきたい|透水性コンクリート」

「まさんぐさんにはもっとダメになっていただきたい|透水性コンクリート」

茅ヶ崎現場。製造東伸コーポレーション、施工生コンポータル(建設業許可も実は持っている)もともと壁に杉板模様のお問い合わせから、「排水設備がないので土間も透水性にして平らにしたい」というご要望となり採用。20m2



もともと別のお問い合わせ(擁壁を杉板に)だった

ブロック塀

※生コンポータルの別製品「ブロック塀を杉板打ち放しコンクリートに」


最近透水性コンクリート担当のまさつぐのあだ名が、

まさNG(まさえぬじー)

となっている。

まさつぐ

まさんぐ

「つ」が「ん」に変化しただけなのになんだかしっくりくる。

まさんぐ

そのうち、ジパングなどを経由して、まんぐあたりに落ち着くのだろうか。

まさんぐの話はどうでもいい。

透水性コンクリートの話題に入りたいと思う。

もともとは茅ヶ崎の新築のお施主さんからのお問い合わせ。

ブロック塀をお洒落な杉板打ち放しにしたい♪

というご希望のご連絡にご相談していたところ、

傍に整備する予定だった土間コンに話題が発展し、

いや、実は排水設備がないので、透水性コンクリートにしたい。

みたいな話になって、

透水性コンクリートなら平らになって素敵♪

みたいな展開となって、

今回の施工実績と相成った。

施工前ブロック塀

※施工前のブロック塀には杉板打ち放しの模様が描かれる予定

 

施工中ブロック塀

※施工チーム@生コンポータルの施工はキドコロさんが指揮をとる

高性能AE減水剤

※猛暑で性状が変化した透水性コンクリートに高性能AE減水剤を投入している様子(焼酎でラリってテンションがあがったまさつぐが生コン車の上に登って勝利宣言している様子ではない)

 

終了ブロック塀

※取り合いの複雑な地形ではあったが1時間もせずに施工終了。今回は見学会として現場をご提供いただいた



まさんぐ大ピンチ?!中山昌平現る

Facebook投稿

※透水性コンクリート「ドライテック 」の普及に多大なるご支援を頂いている中山昌平さんのFB投稿


今回はまさんぐから提供された写真を1枚も使わなかった。

なにせ、中山さんのFB投稿がわかりやすすぎて、まるで不要だったからだ。


さすが、まさんぐ。

まさんぐの「んぐ」はNGの「んぐ」。

Not GoodのNGだ。

よく、ない。

という意味だ。

つまり、悪い(だめ)ということだ。


見学会に訪れて頂いた方のFB投稿の写真だけが採用される。

この事実をまさんぐはどのように受け止めているのだろうか。

M

※まさんぐ


まさんぐの話はどうでもいい。

このところ透水性コンクリートの普及がやまない。


夏まっさかりである。

暑い。

暑い時の土間コンほどさっさと終わらせたくなるものはなかろう。

中山昌平さんのFBにもあるように、

見学会で地形の複雑な施工箇所であるにもかかわらず、

1時間もしないうちに完成してしまった土間コン。

そう、暑い中さっさと終わらせることのできる土間コン。


まさんぐのNG度合いがますます高まる中、

透水性コンクリートの価値はますます高まる。

もしかしたら比例関係にあるのかもしれない。

それならまさんぐさんにはもっとダメになっていただきたいと思う。


広がる、生コンでいいこと。



宮本充也

 

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ