長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/01/22

【千葉】「訪問セミナーやってます!気軽にお声がけを!!」平林建設・大多喜町

【千葉】「訪問セミナーやってます!気軽にお声がけを!!」平林建設・大多喜町

千葉県大多喜町の老舗建設会社平林建設はとにかく新技術に前向き。一口に「前向き」「積極的」といっても、その道のりは平坦なものではない。そんな平林社長だからお伺いするこちらの方が勉強になるし、これだから訪問セミナーはやめられない。「訪問セミナーやってます!お気軽にお声がけを!!」



訪問セミナーは随時受付。お気軽に!

2CD0DB78-7D41-48CE-B7D1-00600EEDAF17.jpeg

高速バスで行くぜ一路大多喜町へ!

写真は海ほたるから眺める東京湾と房総半島。

ヒャッホーって感じだ!


6F1B3644-662D-4DCD-BDFE-16D53C145568.jpeg

訪問セミナーの場所は今回のように現場事務所だったり本社事務所だったりご要望に応じて。

今回はスクリーンとプロジェクタをご用意いただくほどの大歓迎ぶり。


EB48D887-0C6E-411B-911A-E88A12E2CCB9.jpeg

こちらは試験打設のために確保いただいたスペース(25m2程度)。

普段施工協力いただいている方々にこちらを利用して施工体験予定。

もちろん、その時には施工指導員として僕たちも立ち会う。



日本中全国どこでもご要望あらば!

人とコンクリートの接点になりたい。

僕の動線は全国各地に及ぶ。

その土地の生コン工場や施工者とリアルな関係性を構築している。

そんな全国のリアル生コンへのハブとして僕を活用してもらいたいと思う。

結果的にいろんな現場の生の声を声を収集している。

学術的な生コンに関しては僕なんかよりもよっぽど詳しい人はごまんといるだろう。

(そうは言っても5万人はいないだろう。おそらく五千人もいないはずだ)

ただし、「現場ラストマイルのリアルな生コン」に関しては僕は誰にも負けたくないと思っている。

生きた生コンの知識。

現場での生コンの経験。

そんな自分自身の強みを常に意識して。

全国各地の生コンに真剣な人のもとへ。

「生コンでいいこと」

をお伝えしに。

訪問セミナーは随時受付。

お声がけはお気軽に!



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ