2018/07/29
「Vs. ケルヒャー」 雨・透水性コンクリート・透水・水勾配

日本の過去最大降雨量の2倍の雨が降ったとしても水たまりできません
僕はお酒が強い方だ。
「吸い込みがいいねえ」
伊豆地方の方言なのだろうか。
僕の飲みかたをこのように表現する人がいる。
吸い込みがいいねえ。
生コンブログの始まりである。
※金沢生コン和田氏撮影
※同じく、和田氏撮
吸い込みのいい僕でも負ける。
あんた、ざるですか。
ケルヒャーさんのスピードもまるで歯が立たない。
ケルヒャーさんといえば最近テレビCMでもおなじみですよね。
洗車機とかのメーカー。
圧倒的な水圧でなんでもきれいにしてしまうマシンのメーカー。
ケルヒャーさんの水量もなんのその。
たちどころに吸い込んでいく。
お兄さん、吸い込みがいいねえ。
透水性コンクリートの威力を見た。
そもそも雨降りである。
ベースが雨降り。
普通なら水たまりが発生するところだ。
なのに一切水たまりを発生させることなく、
さらにはケルヒャーさんもそれに覆いかぶさる。
ザルでももしかしたら水たまりできんじゃね?
当今の若者言葉で表現すれば、
仮に地面がザル(穴だらけ)だったとしても、
水たまりできんじゃね?
的な環境だが、
透水性コンクリートドライテックの威力すさまじ。
さすがだ。
日本の過去最大降雨量の2倍の雨が降ったとしても水たまりできません
というデータがあるが、
Vs. ケルヒャー
にその威力を見た。
ほこたてに出れんじゃね?
当今の若者言葉で表現すればこのくらいのインパクトかもしれない。
ケルヒャーに勝てんじゃね?
というか、勝ってる。
すごい、ドライテック。
あの、ケルヒャーさんが子供のおもちゃみたいだ。
まるで歯が立たない。
宮本充也