2021/01/18
【東京】「透水性コンクリートの正規取扱店!!」YNKワークス・Instagram

「なるべく新しい材料は避けたい」と疎まれて来た透水性コンクリートに今、前向きに取り組む施工者が増えてきた。ブログのネタに困ってInstagramをエゴサーチしていたら見つけた、「透水性コンクリートの正規取扱店」というPR。「ドライテック押し」をすることがプロモーション上効果があるというご理解をいただけたのだ。
施工:YNKワークス。
ドライテック押しで受注に繋げよう!
倉庫・コンテナハウス前駐車場と思われるスペースに「真っ平ら」に施工された。
このところありがたいことに、施工指導員が伺わなくてもリピーターの方々に頻繁にご用命いただけるようになった透水性コンクリート《ドライテック》。
そのうち数件はこうしてSNSなど不特定多数の目が注がれるWEB空間で紹介される。
もう、生コンポータルでは全ての施工現場を把握できないくらいになっている。
(むしろ、把握できない方が健全な状態だとも思っている)。
透水性コンクリートが従来の土間コンにとって代わり家周りの舗装の標準。
ひいては、舗装の標準は水を通すコンクリート舗装、というふうになるためには、把握していられる程度の拡大では到底望めないからだ。
最新施工のご紹介
最先端技術【ドライテック】のご紹介
当社は、透水性コンクリートの正規取扱い店ですので、
安心してご検討ください♪
【ドライテック】の詳しいご案内は
HPのブログをチェック
プロフィールのリンクから
HPをご覧ください
お見積もり・お問い合わせ等、
ぜひ1度ご相談ください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
株式会社 YNKワークス
所沢市三ヶ島4-2398-6
04-2948-9390
090-6793-8775 ☜お急ぎの時はこちらへ
more・・・@nock0225
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
(https://www.instagram.com/p/CKDQX8XhG1s/?igshid=1wvfiw2bqjoxz)
(出典:https://ynk.life/)
おお!オンラインセミナーで以前お会いしたことありましたね!!ありがとうございます!!!
こういうの、めっちゃ嬉しいです。
昨年、コロナ禍から本格的に始めたオンラインセミナー。
ZOOMを利用してドライテックに興味ある人、「ドライテックの引き合いが来たよ」という施工者の方を対象に毎日開催されている。
ITの時代とはいえ、まだまだ職人・ものづくりの世界には浸透しきったとは言いづらいオンラインでのミーティング。
何せ、まだまだFAXが一般的なのだから。
そんな負圧をものともせず、オンラインセミナーにご参加いただける皆さんは本当に前向き。
今回偶然Instagramのエゴサーチで見つけたYNKワークスさん。
興味があったので、あれこれHPの会社概要を拝見していたら、「あれ?どこかでお会いしたぞ?」というお顔。
確か、「年中無休、全く休みなく仕事してます」「なるべく仕事を入れるようにしている」印象的な方だったのでお顔を記憶していた。
実際、全国各地を行脚したり、今ではオンラインで不特定多数の方々との交流があるため、お一人お一人にお顔とお名前を覚えることは人間である以上無理だ。
そんな中にあって、たまに印象が強くて記憶に残る方もいる。
それが、YNKワークスの横山さんだった。
知らぬ間に、何度もご用命いただいていたのですね。
オンラインセミナーの内容にご納得いただき、粛々とご利用いただいていたことがわかり感動しました。
実際、僕の毎日は実に地味な日々です。
ブログを3本UPしたら自社SNSで共有し、動画をUPしたり、オンラインセミナーで不特定多数の方々と交流したり、その繰り返し。
何かすぐに変化があるってわけじゃない。
この活動が正しいのかも、すぐにわからない。
ただ、ひたすら、修行僧のように、毎日毎日同じような日々を繰り返している。
そんな中、ふと知る。
横山さんが実はあの後ドライテックを使ってくれていた。
しかも、SNSを見る限り何度かご用命いただいていた。
リピーターになってくださっていた!!
もう、完全に独り歩きを始めたコンクリート《ドライテック》。
誰も統制することのできない辺境であたかも細胞分裂を繰り返すような有機的増殖を始めた透水性コンクリート。
だから、どこでどんなふうに採用されているか、全てを知ることができない。
でも、いつだったか、オンラインでじっくり対話し、そのものづくりに対する真摯な姿勢に共感した方に、知らないうちにご利用いただいていた。
こんなに嬉しいことって、あまりない。
そして、こうも思う。
当たり前に普及し始めたドライテックはそんなかけがえのない多くの素晴らしい人たちに支えれているからこそ、今があるということ。
これからも、慢心せずに、誰かに依存することなく、自分自身を磨き続けていきたい。
実は知らないだけで、世界にはたくさんいる、横山さんのような素晴らしい人に価値をお届けするために。
めげず、毎日、ブログ3本更新し続けていこう。
自然と人が調和する世界を具現化するコンクリートテックの普及に心血を注ぎたい。
宮本充也