2021/08/24
《動画》「YouTube、NewsPicksなどネットに寄せられた質問に "勝手に" 回答」第2弾(#7~12)

庭ファンやNewsPicksなどYouTubeや大型掲示板などネットに寄せられたドライテックに関する質問に"勝手に"応えるシリーズ。なんと一夜で86回再生されている動画もあるのを見ればなるほどそのニーズのほどがうかがえる。(動画制作:SUMMERHILL奥川さん)
勝手に質問返し
"庭ファン"に勝手に質問返し!水の通り道、DIYの金額・時間、傾斜地について
00:00 オープニング
00:29 趣旨説明
01:01 コメ)水の通り道に関する質問/質問者Ko Uehara氏
02:42 コメ)DIYしたときの金額報告/質問者や氏
03:42 返)DIYしたときの金額_内訳想定
05:54 返)DIYしたときの金額_施工時間/質問者あい氏
07:49 ドライテックのメリット
08:18 コメ)傾斜地の施工について(DRTはスランプ値ゼロ)/質問者RainyMyHeart氏
"庭ファン"に勝手に質問返し!ドライテックを知らない業者さん、入手方法
00:00 オープニング
00:27 趣旨説明
00:46 コメ)ドライテックを知らない業者さんに関するアレコレ/質問者baba zoo氏
04:41 コメ)ドライテックの入手方法は?/質問者BELL BELL氏
"庭ファン"に勝手に質問返し!ドライテックの下に水は溜まる?カーポートと併用のメリット、洗剤について
00:00 オープニング 00:25 趣旨説明
00:44 コメ)ドライテックの下に水が溜まる?/質問者kawase氏
03:50 コメ)カーポートと併用するメリット/洗車したときの洗剤は?/質問者mochhy氏
"庭ファン"に勝手に質問返し!目地は必要?リンクストーンとの違い?施工基準の差は?下地に勾配は必要?
00:00 オープニング
00:35 趣旨説明
00:45 コメ)ドライテックに目地は必要か?他/質問者山上勇樹氏
02:30 リンクストーンとの違い
05:45 環境にる施工基準の差異(CBR値について)/質問者Tatusmune Hayashi氏
07:30 摩擦係数
08:30 ドライテックの下地に勾配は必要か?
"庭ファン"に勝手に質問返し!ドライテックの下に空洞や水の道はできる?
質問(と勘違い)する人多すぎる問題!
ドライテックの下に水の道や空洞化が起こるのか!?
"庭ファン"に勝手に質問返し!雪国で消雪する?他材料と比較してどう?
00:00 オープニング
00:23 趣旨説明
00:54 コメ)雪国での消雪効果はいかほど?/質問者to sa氏
04:05 ドライテックの場合
05:23 コンクリートの場合
05:39 安いのはドライテック
05:56 過去の経験としての話をします
結構見てる人いるみたいですごく嬉しいです
僕、過剰な自意識を満たしたい人です。
ブログ3本毎日更新を6年やってても、SNS特にFacebookにそのブログをUPしても、「いいね」がつきません。
(一応生コンポータルの月間pvは200,000とか結構見られてます)
そんな僕を尻目に、愚にもつかない自己顕示欲の塊のような「新幹線おじさん」投稿には無数の「いいね」がつき、さらに偽善者の方々から無数のコメントがついたりしています。
昨日、当社の小松職員から教わりました。
「Facebookはオワコンですよ。新幹線おじさんが増えちゃって、若者も匿名のネット環境まで会社の関係性に巻き込まれたくないから、離れちゃってます」
「新幹線おじさんってなに?」
「ほら、GNNにもいた〜〜〜さんとか、〜〜〜さんのように、俺すごいんだよ、こんなにあちこち出張しちゃって、ほら、新幹線の車内の様子をパシャリ、みたいな愚かなおじさんのことです」
なるほど、非常にわかりやすい。
つまり、愚にもつかない投稿に「いいね」したり、コメント入れたりしてるのは、みんな偽善者で、結局取引先とかの関係があるからお愛想(もっと言えば営業)でリアクションしてもらってるだけなんだ。
それで悦に入っている。
バカ丸出しではないか。
ようやく、納得が行った。
さすが、小松職員である。
閑話休題。
で、さらに、今回とても嬉しいことがあった。
庭ファンに寄せられたto saさんのコメント。
「庭コンの宮本さんもお答えください」
きた、これ。
名指しである。
ついつい素で喜んでしまった笑。
いるんだ、見てる人。
素直な感想である。
この場をお借りしてありがとう。
庭作り、楽しめよっ。
僕も頑張る。
と、喜んでいたら、同じミーティングに参加していたゆきのさんからも嬉しいフィードバックがあった。
「見知らぬ人が宮本さんのこと知っててびっくりしちゃいました。その人私が生コンポータルに勤めてることを知らないで、宮本さんのこと話してて、しかも、一晩かけて宮本さんのブログを一気読みしたらしいんですよ」
まじ?
そんな嬉しいことってある?
自意識メーターがグングン上がって、今やFULLランプが点灯しております。
ありがとうございます。
過剰気味の自意識で常にエンプティランプが煌々と光っているため、こういう餌、僕、大好きです。
ありがとう、一般人の皆さん。
というわけで、毎日ブログ3本・RUN10km・自己啓発に合計7時間以上、毎月YouTubeセミナー6本、毎月YouTubeショート60本、そんな毎日を過ごして6年以上が経過するが、あるとき気づくのである。
絶望的に孤独だ。
そして、さらに気づいたのである。
僕はこれまで孤独を恐れ拒絶したり、あるいは克服しようとしてもがいていたということに。
そして今はそんな孤独を冷静に見つめ、受け入れ、愛そうと努力しているところです。
孤独は怖くない。
自分以外の何者かに依存する自分が不健全な状態なのであって、そこにはエゴが生まれ、他人に対する批判的な態度や傷つけたり強制しようとする態度が生み出されてしまう。
だから、孤独を愛そう。
この辺まで来るとややこしい宗教団体チックになってくるのでそろそろ我を止めようと思う。
せっかく読んでくれているファンのみんなが引いてしまったらさらに孤独になってしまうではないか。
そんなの嫌だ。
「YouTube、NewsPicksなどネットに寄せられた質問に "勝手に" 回答」
継続は力なり。
長くやってると、いいことあるさ。
でも、そんな、誰かからのフィードバックに縋るような弱い依存的な人間でいちゃダメだ。
孤独を恐れるな。
受け入れ、愛し、健やかに生きよう。
ドライテックをはじめとする「大地を削らない、汚さない、蓋しない、CO2を収容するコンクリート」の普及は始まったばかりだ。
宮本充也