2018/07/30
「中1日で車が載っちゃう?!|透水性コンクリート」

「どうしても」というお客様の求めに応じてブルーシートとベニヤで養生した上を車両が乗り入れたのはなんと2日後(中1日)のこと。あすなろガーデンさんで採用いただいた透水性コンクリートの駐車場はもちろん水たまりなし!
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/
高速の交通開放「中1日で車が載っちゃう?!」
土間コンがなぜ面倒くさいか。
生コンポータルでは旧来の土間コンの「面倒くさい」を何度も紹介してきた。
・1日仕事になってしまう
・雨の予報では施工できないから工期がずれる
・水勾配にいつも悩む
・メッシュ配筋
・色むら
・クラック
ありとあらゆる面倒くさいがつきまとう土間コン。
それでもやっぱりこれもあるだろう。
「中5日待たなければ車の乗り入れができない」
エクステリア工事の中でも終盤戦に施工される。
引き渡し直前、
中にはその後も車がのれませんなんてことだってある。
そのくらい土間コンは特別扱いをさせる存在。
施工直後に人が乗れる土間コンの真価
猫はおろか、人だって載っている。
施工中、施工直後に載っている。
それでも問題はない。
足跡だってつかない。
そんな土間コンだから?!
※カーポートに施工された透水性コンクリート(あすなろガーデン様)
※見えるように車両が通行した後
エクステリアにも大切なスピード
ビジネスをしていると実感とともに理解される、
Time is Money
時間も生産性を構成する大切な要因。
従来の土間コン、従来の生コン、従来の〜〜。
それらに比べて「生コンでいいこと」は、
早く終わる
ということも「価値」として意識している。
生コンポータルがお届けするのは、
生コンでいいこと。
早く終わる、儲かる、調整が楽、クレームがない、値引きされない、楽できる。
それが、「生コンでいいこと」。
今回の現場実績でもその「生コンでいいこと」が実証された。
これからも止まらない、生コンでいいこと。
中2日で車が載っちゃう?!
そんな透水性コンクリートは毎日施工されています。
今の時代の当たり前の土間コンになりつつあります!!
宮本充也