長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/25

タグ: , , , , ,

水たまりのできない駐車場にしたいなら!「3,300円です」 透水性コンクリート『ドライテック』の価格とは...

水たまりのできない駐車場にしたいなら!「3,300円です」 透水性コンクリート『ドライテック』の価格とは...

リフォームなどで駐車場・外構の舗装工事(車止め含む)の施工をしたい場合、
エクステリア業者の選定から料金、価格、コンクリート土間にするのか?それともアスファルト?
『ガーデン』と検索してもイマイチ内容がわからない。でも少しでも安くしたいのが本音......。
一体いくら必要なんですか~?

 

 

【生コンでいいこと】値段は土間コンと変わりません




【水たまりのできない】駐車場は一体おいくらなの??

 

この問いに答えるならば、ずばり

「3,300円です!」※


ビジネス世界では結論ファーストが必要だと思っている。
くだくだとプロセスから話し始めてしまうと話が分かりにくくなってしまうからだ。


『結論ファースト』 

当社長岡生コンでは、部下から上司に対しても、
厳しく求められていることの一つ。

それが、結論ファースト。


さて話を戻して、この『3,300円』※
安く思うか、はたまた高く感じるか...? 

これはもう、その土地や内容など条件によるとしか言いようがない。


じゃあ一体何が、3,300円なのか?
3,300円払えば庭に突如として水たまりのない駐車場が現れるのか? 

そうでもない。

ここから少し説明をさせていただければ幸いです。

3300円ブログ写真1.jpg
※水たまりのできない土間コン(駐車場)



全国どの地区でも等しく購入できる材料として、
透水性コンクリート『ドライテックがある。
その多くが、だいたい立米(㎥)あたり、30,000円程度で購入できる。 

その30,000円/㎥を10㎝ずつぺたぺたと地面に張っていく(㎡に置き換える)から、

3,000円/㎡※

それが、ドライテックの単価となる。 

そして生コンもそうだけれど、ロスを考えなければならないため、
ここから10%をかける(3,000×10%=300円)ことにより、
1㎡あたり3,300円で水たまりのない駐車場買えますよ!
ってことになる訳である。

『ドライテック』のメリット

次にこの『ドライテック』という材料のいいところをお伝えしたい。

自前の作業人員で施工ができること。
好きな時間を選べること。
 →例えば夕方からの施工も可能なのは、1時間程度であっという間に仕上がっちゃうからだ!
生コンと同じように気軽にオーダーできること。
 ※090-6596-1825(担当者まさつに希望の日時と数量を伝えよう)
水勾配などを考えなくてもいい透水性能があること。

...etc(以下、ドライテックを参照ください)


『3,300円』

ブルゾン曰く、35億のように、分かりやすさって重要なんだと思う。
営業やセールスを仕事にして10年以上経つが、
自分が伝えたいことをただ伝えるだけでは、相手には伝わらない。 

ようは相手が知りたいこと、求めていることを伝えなければ、
大声を上げても相手の心に届かないのだ。 

だから、『3,300円』
価格、3,300円。

※材料のみの価格です。地域によって変動する場合があります。

『結論ファースト』

ことビジネスにおいては、この考えが大切なんだとつくづく思っています。


透水性コンクリート『ドライテック』

まだまだ世間一般に認知されている代物ではないけれど。
それでも10年前に比べれば、景色は全然変わったように感じている。 


さあ、あと10年後。
2027年3月31日にはいったいどんな景色になっているんだろう?

「実は電話すれば翌日届くくらい」

一般的な透水性コンクリートドライテックは完成している。 

あとは、伝えるだけだ。 


顧客がほしい情報を10年伝え続けてみよう。
きっと素晴らしい10年がそこにはあるだろう。


宮本充也
(2018年6月26日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ