長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/30

「350m2(100mm厚)2日で完成です|透水性コンクリート」

「350m2(100mm厚)2日で完成です|透水性コンクリート」

350m2(100mm厚)2日間の工程で計画される。土砂降り・雷、土間コン打ちにはとてもふさわしくないコンディションにも負けず見事感せい。それにしてもこんなに広いお庭のお宅ってすごい。水はけが採用理由だったそうだ
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/



350m2(100mm厚)2日で完成です

暑い。

この記事をご覧になっている人の時間がかりに14時とか15時だった場合、

「暑い」

としか感想を言えないのではないだろうか。

僕自身この記事を書いている現在名古屋駅ホームで14時25分。

タブレットを叩きながら、

そもそもの透水性コンクリートの内容以前に、

「暑い」

という気持ちが脳みその大半を占めていて、

正直透水性コンクリートどころではない。

そんな酷暑にも負けず今日は奈良県で透水性コンクリートが施工されているようだ。

仮にこの土間コン打設が、

丸1日

の作業を作業員の方に強いるような製品だった場合。

もう、仕事辞めたくなるよね。

ていうか、なんで土間コンなんか打ってんだろ?

という自責すら吹き飛ばす暑さで、

熱中症との闘いに死を覚悟するほどだと思う。

その土間コンが、

たった30分で終わる

としたならば、

「土間コンのこと、好きかも」

になるのではないだろうか?

駐車場2台分くらいなら「あっ」という間、

正確には30分で全てが終わってしまうのだ。

350m2だって体制さえ整えれば全然1日でも終わる。


B8620458-1906-4868-A468-7000A8F041B2.jpeg

※工事はどこにでもある道具や重機で全然できるので、特殊作業員さんだとか特殊な設備だとかは不要。なんなら、DIYの実績もある(https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/diy_2.html


D92CCFF2-A054-4FDE-975B-A014BB14B658.jpeg

※350m2の工事は雨やら雷やら、とにかく天候に呪われた。それにしても広いお庭だ。なんてことだ。バスケットコートくらい作れるのではないだろうか



本当にありがたいことに普及は止まらない

僕はこの「透水性コンクリート」に感謝している。

世の中になかった(厳密にはあったが、住宅脇のような小規模物件には供給されていなかった)、

ポーラスコンクリート舗装

という価値を誰もやったことがない仕事を、

僕は透水性コンクリートのおかげでやることができた。

いろいろ苦しいこと、やめちまいたくなること、多々あったのも事実だけれど、

おそらく普通に暮らしていたらきっと経験することのできなかった貴重な経験をすることができたのは、

ポーラスコンクリート舗装

という価値にで出会えたからだと思う。

その意味で、個人的にとても大切な体験だ。


そして、その透水性コンクリート。

もはや、僕たちの手から完全に離れてしまったようだ。

知らない土地で、

知らない人たちが、

この透水性コンクリートを喜んで施工してくれている。

1日仕事にならないから楽、

水勾配やワイヤーメッシュに苦しまなくて済む、

クレームが起きづらいetc

様々な理由で知らない街で知らない人たちがこの材料を採用するようになった。


ますますどんどん。


この価値は15年の経験という基礎を背景に、

大きく成長することと思います。

駐車場土間コンといえば透水性コンクリートだよね。

その日が僕たちには見えています。

届けることで多くの人たちがぱっと笑顔を咲かせます。


生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ