2018/08/30
「透水性コンクリートなら自分でできそう」DIY

施主=施工者。生コンポータルでも初めての実績。普段は高校の先生をなさっていて、「エクステリアを自分でやってみたい」。実際土工事から目地レンガ設置までご自身で施工も、「土間コンは自信ない」とあれこれ探しているところに透水性コンクリート「ドライテック 」を見つけて採用。※バンキシャ!でも紹介されました!!
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/
透水性コンクリートなら自分でできそう
いるんだ、こういう人。
仕事の醍醐味の中に「感動」がある。
今回の実績はまさに「感動」だ。
DIYが流行っているとはいえ、
さすがに土間コンをDIYしようという人は相当の手練れ。
というか、プロか経験者じゃなければ自宅の駐車場土間コンを自分で施工しようなんて考え付かないだろう。
普段は高校の先生でエクステリア工事業の経験もない。
それでもDIYやってみよう。
あれこれ探していたら透水性コンクリート「ドライテック 」が見つかった。
※路盤工も目地レンガ設置もご自身で施工
※製造工場はご当地名古屋の老舗木村建材さんをお手配(生コンポータル)
※施工開始。もちろん、施工指導には立ち会わさせていただきました
そういえば施工指導しているのも素人「生コン工場」
考えてみれば施工指導している僕たちも、
「施工の素人」
ただ、15年の経験があるだけで中身は「生コン工場」
コテなんか普段持たないししきならしなんかやらない。
そんな僕たちが見学会や施工指導をやっているのだ。
つまり、
素人でも施工ができる土間コン
これってスーパーすごいことのように思える。
「透水性コンクリートの本当の価値」
事業を始めた当初は、
「水を透すこと」
だと思っていた。
でも、違った。
水を透すことそのものはどうでもいいことで、
・簡単に施工できる(30分とか)
・水はけを考えなくてもいい(その要因として水を透す)
・クレームが起きづらい(ひび割れや色むらが目立たない)
その機能が持つ結果(経験)が本当の価値だった。
本当に土間コンの常識を変えられる気がしている
今回の実績でも改めて実感した。
この土間コン、凄い。
知れば知るほど、本当の価値がわかってくる。
言葉は悪いが、
「素人さんでも綺麗に施工できる」
ってことはその普及力のすごさを物語っている。
プロが施工したらさらにすばらしいものになる
ということの証左だからだ。
生コンでいいこと。
本来はお施主さんではなくて、
普段生コンに接しているなまこんユーザーにお届けしたい。
そのためには、まず自分たちがその価値を理解すること。
見極めること。
その意味で、今回DIYで施工された透水性コンクリートの実績は意義深い。
生コンでいいこと。
宮本充也