2021/07/30
《動画》「宮本さんのFacebook投稿って迂闊に《いいね》押せない」

こちらも今年から始まっている情報発信ルーティーン毎月60本の短編動画をUPする習慣。今月はブログのネタが盛り沢山で、というよりも、ブログを書けば書くほどネタが舞い込んでくるので、1日に3本じゃ足りないくらいになってきているため、疎かになってました。やばい。あと10本明日UPしなくちゃ
ボーラホリックhomecourt施工練習、他
ドライテックがめちゃくちゃ水を通しているのがわかる動画。透過した地盤の水が脇から広がっているのがわかる。表面はすぐに乾く。いい動画だ
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #1
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #2
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #3
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #4
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #5
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #6
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #7
ボーラホリックの皆さんが練習でドライテックを施工している様子。プロダクト名はhomecourt #8
まさつぐが施工のコツを伝授!ツリーサークル周りの敷設は片側をしばらく放置しちゃうと乾いて凝結不良が起きる可能性があるから要注意!
今年だけで720本以上のショート動画がUPされる計算
継続は力なりって、あれは本当だ。
今日で5年と5ヶ月30日間毎日ブログを3本書いた。
このブログは3本目のブログだ。
始めた当初、清々しいほど、何も起きなかった。
1年経過してインターネットを経由して寄せられた問い合わせはたったの22件。
清々しいほどの無風。
誰か読んでますか?
である。
「宮本さんのFacebook投稿って迂闊に《いいね》押せない」
これは、セメント新聞の猪熊夏子さんや泰慶生コンの石原功二(漢字合ってるかな)の発言だ。
おちおち読み落としてるとえげつない他人の批判が潜んでいたりするのだ。
その投稿に「いいね」を押そうもんなら「あなたもそう思ってるのですね」ということになるから、迂闊に押せないというわけだ。
我ながらなかなかの影響力である。
迂闊な人たちしか押さない「いいね」であるため、6年目の僕のブログではあるが未だ全くいいねがつかない日もあるし、押されてもせいぜい1〜2件だ。
一方で、どこぞのアワードに選出された、とかいう自己顕示欲丸出しののぼせあがったくだらない投稿には数百件もの「いいね」がついて、偽善者どもが群がりおべんちゃらのコメントを寄せたりしている。
謎である。
それに比べ、生コンポータルはなんていう無風なのだろうか。
まるで、いいね、がつかない。
それなのに、ずいぶん読まれているようだ。
特に、生コン業界の関係者はずいぶん読んでるようだ。
こそこそ読んでいるようだ。
だからこちとら誰かの悪口を書いてやろう、という心理に襲われるわけだが、昨日友人にその悪ノリを指摘され少しトーンを落とすことに決めた。
で、何が言いたいかというと、読まれようが読まれなかろうが、このルーティーン、継続ってのは本当にすごい成果を生み出す、ということを言いたい。
ほら、すごいでしょ。
今日(2021/07/30)現在でドライテック製造可能工場数が652工場となっている。
全国に3200あるとされているので、その二割を突破した。
2:8の法則、パレートの法則、などと位割れているが、行ってみればドライテックのような新しいプロダクトの製造に前向きな上位二割にリーチしたってわけだ。
そして、こちら施工業者数もなんと2000件を突破している。
ね?
すごいでしょ?
すごい成果でしょ?
そう。
そろそろお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、この文章は完全なる蛇足だ。
今日は蛇足しか書いてないような気がする。
毎日3本も書き続けてると、まじめな話を書いていられなくなってくるのだ。
やってみるとわかる。
まあ、やるだけ、相当な負担だということに気づくだろうけれど。
それでも、やる。
我ながら、すごいと思う。
そして、思う。
多分、このテンションであと5年、つまりまる10年やり続けたら、多分、いや間違いなく、僕のブログの内容が翌日のYahoo!ニュースに取り上げられるのではないだろうか。
そもそも、毎日3本を10年間続けた人を僕は知らない。
それだけで、ニュースじゃん、である。
いやはや、書き上げた。
今日も3本無事に書き上げた。
足元には愛犬キャンディーが座っている。
なかなかウイやつなのである。
家の中で一番仲がいい生き物だ。
とても可愛い。
熱中症ということで、屋内にキャンディーの小屋が設置されることに決まった。
施工を担当するのは宮垣建設(高校からの友人)だ。
それでは、また明日。
宮本充也