長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/25

タグ: , , ,

「庭らしさ、歩道らしさ」 水たまり・排水設備・水勾配・仕上げ

「庭らしさ、歩道らしさ」 水たまり・排水設備・水勾配・仕上げ

らしさ

そんな言葉がある。

女らしさ、男らしさ、大人らしさ、学者らしさ、サラリーマンらしさ。

社会がそれぞれに求めるイメージ。

それが、「らしさ」という言葉に集約される。

そして、イメージはニーズとなる。

「こうあってほしい」

というニーズ。


hodourasisa (2).jpg

hodourasisa (1).jpg


平和建設さんは地元静岡のお得意様で、

これまでも僕たちの透水性コンクリート、

ドライテック

をご採用いただいている。


今回のお題は、

「歩道らしさ」

今回の現場は広大な敷地を有する工場の中の歩道整備。

つまり、人が歩くところ。

歩道らしさ、つまり、歩く道らしさ、ということだろう。

歩くためには、

快適でなくてはならない、その要件を満たすためには、

・雨の日水たまりにならない

・傾斜やスロープがないほうがいい

ということが求められ、

タイルやら洗い出しなど意匠的な吟味がされたものの、

どうしても雨が降った場合敷地に水勾配や排水設備を設置しづらく、

びしゃびしゃになってしまって、

歩道らしくならなくなる。


そこで、平和建設さんにて以前採用のドライテックを思い出していただいた。

お声を寄せたのはGNNメンバーでもありお取引先の三興開発さん。

hodourasisa (3).jpg

材料販売(つまり工事は自分たちでできる)こともあり、

結局一番安くて歩道らしいということで採用。

三興開発さんからのドライテック納入となった。


実際に始めて施工を担当された職人さんの声。

「アスファルトと変わらない」

「むしろ、熱くないし急がないので楽」

「また、工事があったら声をかけてほしい」

と大変好評を博した。


歩道らしさ。

確かに、歩くために必要なこと。

歩きやすさ

そのための解決策としての、

水たまりができないコンクリートという手段。


僕たちは生コン(コンクリート)の専門家。

専門家はその専門的見地から解決策を提供する存在。

・歩道らしい

・庭らしい

・駐車場らしい

という観点からのコンクリートを提供する。

お客様とのコミュニケーションは多くのことに気付かせてくれる。


宮本充也

masatsuguomake.jpg

※おまけ まさつぐ(映画「シャイニング」(スタンリー・キューブリック)の一場面ではない。)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ