長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/25

タグ: , , , , ,

「どうやったら売れるんですか?」 園路・透水・水たまり・勾配・工事

「どうやったら売れるんですか?」 園路・透水・水たまり・勾配・工事

毎日普通にやっていること。

ブログ

ではなくて、

ほぼ毎日全国で行われていることといえば、

透水性コンクリート「ドライテック」の施工。

アスファルトや生コンのように、

ふつーの景色になりつつあることに感慨もひとしおである。


16990160_1201788203273375_1324969213_o.jpg

石川県金沢市の公園の園路

16930518_1201788289940033_2032714874_o.jpg

雷起こしになる前のとろとろのドライテック

16930574_1201788369940025_384797325_o.jpg

ドナドナ、延長が長いとこうしたキャリーが役立つ。キャリコンというらしい

16936128_1201788409940021_1361937139_o.jpg

レーキマンの腕が光る

16910981_1201883353263860_829863498_o.jpg

午前中完成分、およそ40㎡、厚みは80㎜


和田孝さんは、GNNで親しくさせていただいている金沢生コンの方。

結局つまるところ人格。

そう思わせてくれる素晴らしい人格の持ち主だと僕は思っている。


セールスマンに一番必要なもの。

誰かを説得してモノを販売する人、セールスマン。

モノの本などではスキルやテクニックばかりを云々しているが、

そして僕もそうしたものの本に翻弄された過去を持つが、

結局、人格。

すぐに近道できるようなものなら、みんな近道している。

すぐに売れるセールスマンになっちゃう。

だけど、みんなそうではない。

つまり、すぐに磨くことのできない、人格。

これが、最終的にものをいうんだと思う。

和田さんをみていると、ほんとそう思う。


過去、GNN発の様々な商品、

スラモル、ドライテック、コンクリート補修、繊維コン・・・・

ありとあらゆる製品が、和田さんの手にかかると、

あっという間に売れてしまう。

「どうやったら売れるんですか?」

そんな愚問をしたこともある。

そうじゃない、

ただ、顧客に信頼されているだけ。

「和田が言うなら間違いない」

そういった人格をただ磨き続けてきただけ。


これからも和田さんの快進撃は続くだろう。

僕も見習って、身の回りにいる人に親切に、

気遣いのできる、素晴らしい大人になりたいと思う。

遠回りのようで、実は一番近道なのは、

当たり前のことをきちんと続けるということ。

その連続が、新しい時代を創っていくのだと思う。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ