長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/08/13

タグ: , , , ,

「福岡の地面に咲いた虹」 透水・九州・外構・駐車場・水たまり

「福岡の地面に咲いた虹」 透水・九州・外構・駐車場・水たまり

水勾配のいらない透水性コンクリート『ドライテック』が福岡にも広がりをみせている。
今回の施工では、なんと設計の段階から『ドライテック』で舗装した駐車場を採用いただいていた。
10年前に夢見ていたことがどんどん実現されていく光景はすごく感慨深い。


今までになかった土間コン!?透水性コンクリート『ドライテック』


福岡の地面に虹が咲く

僕は福岡が大好きだ。

きっと共感する人は多いだろう。

福岡が、大好きだ!

というわけで(笑)
福岡の透水性コンクリート『ドライテック』の工事を今やっている。

17373188_1879195698960307_1390278679_o.jpg

17373394_1879195695626974_1194216271_o.jpg

我らが北里パイセンの工場、福岡野方菱光

17357393_1879195705626973_1643309476_o.jpg

店舗外構の駐車場に採用された

17379728_1879195702293640_1585631747_o.jpg


僕は今大阪でワークショップに参加しているため現場には行けてないが、
まさつぐさんが現場に立ち会いをして施工がされている。


今回の施工工事概要は下記の通り。

・設計にもともと『ドライテック』がスペックされていた
・製造 野方菱光(GNN)
・元請け 梅林建設㈱
・施工者 大成ロテック㈱
・数量20㎥ (110㎡)


このところ毎日のように『ドライテック』が当たり前に施工されるようになった。

今回のケースなどは『スペック』といって、もともと設計の仕様に入っていたくらい。
つまり、透水性コンクリートが独り歩きし始めている。

もう僕たちが必死に営業をすることもなく、自然と価値が普及し始めている。

今までになかった土間コン!?透水性コンクリート『ドライテック』

10年以上前に感じたこと。

車輪は大きければ大きいほど動かすのが大変だけど、
動き始めたら、もう、止められない。

10年前に夢見ていたこと。

それが今、現実のものとなっている。
当たり前ってことで流すんじゃなくて、
10年前を忘れることなく一つ一つの現場にきちんと感動し、
一つ一つに感謝の気持ちを忘れないようにしたい。

そしてさらに水たまりのない駐車場を当たり前のものにしていきたい。


宮本充也
(2018年8月20日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ