長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/25

タグ: , , , , , , ,

「当日初めて触った作業員さんだけ」 透水性・施工・材料・アスファルト・コンクリート

「当日初めて触った作業員さんだけ」 透水性・施工・材料・アスファルト・コンクリート

冷たいアスファルト工事。

透水性コンクリート「ドライテック」の施工を、

そのように表現する方もいる。


人は基本的に新しいものがきらい。

ドライテックを施主の方が希望しても、

工事店の方が「扱ったことない」ことを理由に、

断るなどのケースはこれまでも結構あるが、

これはどちらかというと小規模な現場によくある。


大規模現場の場合によくあるケースは、

「仕事奪われる」

ことを理由に下請けさんが猛反発をして、

設計・仕様が変更されるってことがままある。

普通であれば自分たちが施工できるアスファルトでいいのに、

透水性コンクリート舗装であるばかりに、

材工責任施工で他社が乗り込んできて仕事を奪われるってこと。


そんな意味で、透水性コンクリートは煙たがられることがある。

17379745_1893501254251361_1981259583_o.jpg

17407811_1893501264251360_245773837_o.jpg

17373292_1893501257584694_1233547149_o.jpg

17349343_1879292222283988_1944467973_o.jpg

ご安心を。

これ、すべて

「当日初めて触った作業員さんだけ」

で施工しています。

熟練工一人もいません。

まさつぐさんといって1度だけ長岡生コンのゆるキャラが施工指導に立ち会います。

まさつぐさんが何を言っているかわからないこと以外はすべて明白。

アスファルトとほぼほぼ同じで、

暑くない分アスファルトよりましかもしれません。


モノが売れない理由にはいろいろあるけれど、

製品そのものの良しあしを論じる時代はもう終わったと思う。

この時代、基本、すべての製品は、よい。

よいのに世間に普及しない理由にフォーカスすべき。


全国どこでもアスファルトみたいに手軽に購入できる。

それでいてコンクリートだから水たまりは何年経ってもできない。

施工はアスファルトとほぼ同じだからその日初めてでも大丈夫。

トータルコストは土間コンや排水性アスファルトと同等。


少しずつ、少しずつ。

世間が求める、透水性コンクリート舗装が、

普及しない理由が詳らかになってきた。

ものは、いい。

あとは、売れない理由をいちいちつぶしていくほかはない。

製品開発とそれに伴う普及活動はいろいろなことがわかる。

とても楽しい。


施工実績

九州ドライテック

プラント 野方菱光

施工 大成ロテックの下請けさん

110m2 犬走りと駐車場


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ