2018/07/26
「まさに夢の材料」 公共・歩道・園路・白舗装・役所・コンサル・透水・アースカラー

アスファルトのように手軽に小ロットから調達でき、しかも白舗装(コンクリート舗装)の強み→耐久性、路面温度、施工性(熱くない)他、も得られる。また、白舗装の弱み→仕上げに時間がかかる、についても解消できていて、まさに夢の材料
隔世の感がある。
12年以上の時を経て僕たちは今役所営業をしている。
そもそも供給インフラが整っていなければ、
透水性コンクリートの全国普及などありえない。
今日は静岡県では誰も知らない人がいないくらいの企業、
トップコンサルタント、
で透水性コンクリート「ドライテック」のプレゼンをしている。
そう、僕たちは12年の時を経ていよいよ公共事業という市場に対して、
透水性コンクリート「ドライテック」
を普及させるチャレンジを開始した。
※フジヤマさんのロゴ
営業をしたはいいけど、
採用が決まったはいいけど、
「練るところがない」
ではモノは売れない。
そんな意味でこの12年間は無駄ではなかった。
12年間仲間たちとともに必死に駆けずり回ったおかげで、
あきらめなかったおかげで全国の供給網が出来上がった。
その意味で全国生コンアライアンスGNNまたは関係者には感謝しきれない。
いよいよ、静岡県は故郷に錦を飾ることができる。
第一弾は政令指定都市浜松に本拠地を置く、
トップコンサルタント、フジヤマでのプレゼン。
反応の高さがうかがえるというものだろう。
なんと、
「1時間ほどの持ち時間のうち半分の30分は質問が途切れなかった」
こんなの初めてである。
しかも、皆さん技術士をはじめとして多くの資格を取得する、
ガチの技術者
であったがため、こちらがたじたじだった。
少し手加減してください的な(笑)
ご当地GNNの仲間である、
のお力添えをいただきながら、
ご当地浜松でも普及活動が始まる。
6月下旬にはドライテック施工見学会 in 浜松も開催される。
(※6月中旬案内配信予定)
フジヤマさんでのプレゼンでは、
「夢の材料」
というおほめの言葉もいただけた!
どの点か?
アスファルトのように手軽に小ロットから調達でき、しかも白舗装(コンクリート舗装)の強み→耐久性、路面温度、施工性(熱くない)他、も得られる。また、白舗装の弱み→仕上げに時間がかかる、についても解消できていて、まさに夢の材料
さすが、お目が高い!
さすが、フジヤマさん♪
ありがとうございます!!!
普及をもってご恩返しとさせていただきます。
最後に、フジヤマさんでのプレゼンをセッティングしていただきました、
藤本組鈴木よしのりさん、まことにありがとうございました。
今後、NETIS登録や静岡県新技術新工法登録など、
普及活動を通していつしかご恩返しできるよう努めます。
「全国から水たまりをなくす」
いよいよ、公共事業への挑戦が始まります。