長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/26

タグ: , , , , , , , ,

「透水性コンクリートは無理ですか?」 側溝・水勾配・落ち葉・虫・庭・駐車場・犬走・コケ・クロズミ

「透水性コンクリートは無理ですか?」 側溝・水勾配・落ち葉・虫・庭・駐車場・犬走・コケ・クロズミ

駐車場3台分+犬走2面=60㎡の土間整備、立地条件により勾配がとりづらい。「透水性コンクリートは無理」という認識が関係者強く、特に犬走部分については側溝を設置するか勾配をつけて駐車場に水を流すかを計画している。但し、落ち葉や虫が多くできれば側溝の設置を避けたい。また、犬走が北面にあるため、コケ・クロズミが懸念されている。また、駐車場と庭を兼ねたいという考えから「ドライテックが一番マッチしている」と考えている。

※結論「ドライテックが一番マッチしている」


人生に1回の買い物だ。

後悔は残したくない。

当たり前のことだと思う。

夢のマイホーム。

ただ、現実は厳しい。

予算もそうだけど、

情報収集に充てる時間も日々の仕事の合間に時間を作る。

至難の業だ。

例えばそんな時間を割いて、

当社WEBサイトを見つけたとする。

思い切って知らない専門家にメールを送る。

信頼に足る相手かどうかもわからない。

藁にも縋るつもりで連絡をされただろう。

情報発信に力を入れて15か月が経過しようとしている。

こちら側の都合だけではなくて、

実際にご連絡をお寄せいただく人の心理をきちんと踏まえて、

僕たちは情報発信すべきだし、

信頼に足る情報をきちんと発信すべきだと思う。

ましてやお届けする価値でご連絡いただいた方に、

ちゃんとしたハッピー

を届けてなんぼだと改めて心に誓うお問い合わせを頂戴した。


駐車場3台分+犬走2面=60㎡の土間整備、立地条件により勾配がとりづらい。「透水性コンクリートは無理」という認識が関係者強く、特に犬走部分については側溝を設置するか勾配をつけて駐車場に水を流すかを計画している。但し、落ち葉や虫が多くできれば側溝の設置を避けたい。また、犬走が北面にあるため、コケ・クロズミが懸念されている。また、駐車場と庭を兼ねたいという考えから「ドライテックが一番マッチしている」と考えている。


とある地域の方からのお問い合わせ内容。

新しい材料に対してはとかく不安が付きまとう。

ましてや、

「透水性コンクリート?聞いたことねーぞ!」

だと思う実際。

工事を担当される方としても失敗をしたくないから、

普段から施工している材料、例えば、

・生コン

・側溝

を利用して無理なく仕事を終わらせたい。

当然の心理だと思う。

そうすることによってお施主さんに100%は届けられなくとも、

「安心」

はお届けできる。

施工業者として当然の選択だと思う。


ただ、現実、僕たちから言わせれば、お客様のいう通り、

「ドライテックが一番マッチしている」

という信念がある。

ドライテックにすることによって、

・水勾配を考えなくてもいいし

・側溝に虫や落ち葉がたまってメンテする必要もない(ほうきではくだけ)

・コケやクロズミについては完璧ではないにせよいくぶん良好だろう(コンクリート撥水材などもある)

・駐車場と庭を兼ねる、これは明らかにドライテックしかないだろう。色はアースカラーなども選べ、なおかつ車が載り入れる強度も兼ねている

だからだ。

インターネットを介して情報の流動性が高まった。

できるとほしいがつながりやすくなった。

だからこそ。

「できる」

を自任する僕たちは特に注意をして情報発信すべきだし、

信頼に足る仕事をもってご恩返しをするべきだ。


今回はスイッチが入りました。

気合入れて臨みます。

信頼に足る仕事をさせていただきます。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ