2021/06/17
【北海道】「プール遊びには ドライテック と思いましたのでアップします」タケザワウォール

広がらない、溢れない、濡れない。「プール遊びにはドライテックと思いましたのでアップします」。ブログのネタに困っている宮本を慮ってのメッセンジャーグループでの竹澤さんからの共有。夏が始まる。排水に困らないのはやっぱりドライテック。
施工:タケザワウォール(担当:竹澤晴也)
広がらない、溢れない、濡れない
竹澤社長、誠にありがとうございます。
おかげさまで、今月のノルマ(1ヶ月に短編動画60本UP)を達成しました。
お子さんとプール遊びですか。
傍に映り込んでいるのはバスケットゴールですね。
なんて優雅な庭ライフなのでしょう。
お庭のサプライヤーがこんなに素晴らしい庭ライフを満喫されているというのは。
(紺屋の白袴の逆ですね)
そんなお庭のサプライヤー(タケザワウォール)にお庭を作ってもらえるクライアント各位は超絶幸せですね。
動画からその幸せの様子がビシビシと伝わってまいりました。
さすが、ドライテックを北海道の地に持ち込んでから数え切れないほどの施工実績を誇るタケザワウォール。
生コンポータルでも、「水はけ」「水たまり」「雨水勾配」など、水回りについての記事を量産しておりますが、この動画一本にはかないません。
あたかも逃げ水のように、水溜りが逃げていく。
吸い込まれていく。
広がらない、溢れない、濡れない。
あっという間に砂漠のように表面が乾いてしまう。
だから、そこが日の当たらない日陰のような場所だったとしても(例えば犬走やサービスヤード)からり乾いているからコケ・カビが生育しにくい。
よって、衛生的。
いつまでも綺麗。
「俺は動画は見ないんだ!」の人のためにスクショ笑。
さあ、いよいよ、プールの水がドライテックの上に流れ出す。
おお!水がたまるか!たまるのかっ?!
一定の面積の円を描いてもそれ以上広がらない、溢れない、流れない、お子さんの足も濡れない。
まさに逃げ水。
すごい。
たちどころに水たまりが消滅してしまう。
ここにわんちゃんがいて、溜まっている水をぺろぺろ飲もうとしていたらさらに映えていただろう笑。
水が逃げていくのだ。
喉の渇きを潤せないのだ笑。
(実際にうちのペット"キャンディー"は夏場の散歩の途中にそんな災難に見舞われたことがあります)
「子供とくれば次は犬だろう」という下心から急遽出演させられた愛犬キャンディー。
バズれ!バズれ!!笑。
普段、ドライテックの事例紹介は大抵施工中あるいは直後の様子。
作業員の方々がせっせと働いている様子の写真や動画がたくさん紹介されている。
今回気づいたのは、「庭ライフ満喫中」の写真とか動画ってあまりないってこと。
施主が欲しいのは、ドライテック(もの)じゃなくて、満喫できる庭ライフ(こと)。
自慢できる庭ライフ。
「羨ましいわあ」とご近所の奥様方にひそひそ話をされるその優越感。
物じゃなく、事。
体験。
感情。
ムード。
気づいた。
これからはなるべくInstagramなどをエゴサーチしまくって、ドライテックで庭ライフを満喫してる勢を見出し記事として紹介していこう。
これはきっと一般の方々にとって有益な情報になるはずだ。
「水たまり」「雑草」から解消されますよ。
それは、テキストではなく、実際の体験談としての方がより伝わる。
ありがとう、竹澤晴也さん。
いつだって、施しを受けるばかりで、ご恩返しができていないことが心苦しいです。
一回伊豆にいらしてください。
過剰な接待でおもてなしいたします笑。
そして、おかげ様で本当に大切なことに気づくことができました。
大量の施工事例も大切だけど、「贅沢な庭ライフを満喫してる感」の醸成(捏造ではダメ笑)の方がきっと情報発信の精度も高いだろう。
気づきました。
これからは、そんな観点からもブログを紡いでいきたいと思います。
これからもサプライヤーとして、そして尊敬を集めるお父さんとして、素敵な庭ライフとお仕事を満喫していただけますよう、伊豆の地から願っております。
かなりゴリッとブログとしてまとめることができました笑。
この度も誠にありがとうございました。
宮本充也